「家を建て替えたいけど、予算は1000万円くらい…」
「1000万円で建て替えできるの?」
「なるべく費用を抑えたいけど、どのような方法がある?」
家を建て替えるとなると、費用がどれくらいかかるのか、不安に思う方もいるのではないでしょうか。
この記事では、家の建て替え費用が1000万円では難しい理由を解説し、費用の内訳や安く抑えるコツや、1000万円で建て替えを行う方法を紹介します。
また、建て替えではなくリノベーションの選択肢にも触れているので、ぜひ最後までご覧いただき、ご自宅を建て替える際の参考にしてください。
限られた予算で理想の住まいを実現したい方は、「フルリノ!」で、リノベーションの実例や詳細を確認してみましょう。
「フルリノ!」は、知識と実績が豊富な建て替えに詳しい専門家が多く在籍しています。きっとあなたに合う専門家が見つかるはずです。ぜひチェックしてくださいね!
【結論】家の建て替え費用は1000万円では難しい

家の建て替え費用を1000万円で抑えるのは、残念ながら難しいと言わざるを得ません。
国土交通省の「令和5年度 住宅市場動向調査報告書」によると、家の建て替え費用の全国平均は約5745万円です。
建て替えを行う場合、建築費以外にも、解体費、仮住まい費用、外構工事費、諸費用など、さまざまな費用が発生します。
さらに、現在の建築資材費や人件費の高騰を考えると、1000万円の予算で、広さや設備、デザイン性などを妥協せずに、快適な住まいを実現するのはとても困難です。
希望する家の規模や仕様によっては、1000万円で建て替えを行うことが可能な場合もありますが、妥協点が多いことも念頭に置いておきましょう。
1000万円で建て替えを検討している方は、予算を見直しや、リノベーションなど他の選択肢を視野に入れることをおすすめします。
家の建て替え費用が1000万円では足りない理由

家の建て替えは、建築費用以外にもさまざまな費用が発生し、全体のコストを押し上げてしまうため、1000万円で実現するのは難しいのが現状です。
理由は、大きく分けて、以下の4つが考えられます。
- 建築以外の費用も多額:解体費用や仮住まいの費用、引越し費用など別途数百万円かかる
- 建築資材と人件費の高騰:木材や鉄鋼などの原材料費の上昇、職人不足による人件費の上昇
- 安価な建築仕様の制限:快適性やデザイン性を犠牲にしなければならない可能性がある
- 土地の条件による追加費用:地盤改良工事が必要な場合、数百万円の追加費用が発生
建て替えを検討する際は、これらの費用も考慮し、現実的な予算を立てることが大切です。もし予算が限られている場合は、リノベーションを検討するのも一つの方法です。
リノベーションであれば、既存の建物を活かすことで、建て替えよりも費用を抑えながら、快適な住まいを実現できる可能性があります。
家の建て替え費用の内訳

家の建て替え費用は、さまざまな項目から構成されています。
主な内訳は以下の通りです。
- 本体工事費
- 付帯工事費
- 解体工事費
- 地盤調査・改良費
- 設計監理費
- その他諸費用
それぞれ詳しく見ていきましょう。
本体工事費
本体工事費は、建物の骨組みや内装、外装などを含む、主要な工事費用で、一般的な木造住宅の坪単価は60〜100万円が目安です。
鉄骨造や鉄筋コンクリート造は、坪単価がさらに高額になる傾向があります。使用する建材や設備のグレードによっても費用は変動し、家の規模や間取りによっても坪単価が異なるため、注意が必要です。
また、高性能住宅や特殊なデザインを希望する場合は、追加費用が必要になります。
付帯工事費
付帯工事費は、本体工事以外にも必要な工事の費用です。外構工事(門扉、塀、駐車場など)で100~300万円、上下水道・ガス引込み工事費は50〜100万円が相場です。地域や設備によって費用が変動するため、事前に確認してください。
その他、付帯工事費には、空調設備や照明器具、カーテン工事なども含まれます。仮住まい時に発生する生活環境整備費用も含まれる場合もあるので、お住まいの自治体にお問い合わせください。
解体工事費

解体工事費は、既存の建物を解体する費用で、以下のように構造により費用が異なります。
- 木造住宅の坪単価:4~6万円
- 鉄骨造の坪単価:5~8万円
- 鉄筋コンクリート造は坪単価:8~10万円
標準的な30坪程度の一軒家であれば、120~300万円かかると考えておきましょう。
解体後の整地費用や廃棄物処理費用も含まれます。また、アスベスト撤去などの特殊工事が必要な場合は、追加費用が発生する場合もあるため、事前の確認が大切です。
地盤調査・改良費
地盤調査・改良費は、地盤の強度を調べる調査と、地盤が軟弱な場合に行う改良工事の費用で、5~20万円が相場です。
地盤が軟弱な場合は、地盤改良工事が必要です。改良工法には、表層改良工法や柱状改良工法、小口径鋼管杭工法などがあり、軽微な表層改良であれば50万円程度、大規模な改良になると200万円以上かかる場合もあります。
調査結果に応じて、建物構造や設計を調整する必要が出てくる場合もあります。
設計監理費
設計監理費は、建築士に設計や工事監理を依頼する費用で、一般的に本体工事費の5〜10%が相場です。
設計事務所に依頼する場合は、別途設計監理費が必要です。なお、設計の複雑さや専門性によって費用は変動します。
また、ハウスメーカーの見積もりに設計監理費が含まれている場合もあります。質の高い設計は建物の完成度や満足度に直結するため、費用対効果をしっかり検討しましょう。
その他諸費用

その他諸費用には、以下のような費用が含まれます。
- 測量費:10~30万円
- 登記費用:建物滅失登記、建物表題登記、所有権保存登記など約20万円
- 引越し・仮住まい費用:100~150万円
- 家具や電化製品の購入費用:100~300万円
また、印紙税、不動産取得税、登録免許税などの税金も計上する必要があります。
家の建て替え費用を1000万円で行う3つの方法

家の建て替え費用を1000万円で行うには、以下3つの方法が有効です。
- ローンを活用する
- 国や自治体の補助金を活用する
- 建て替えではなくリノベーション(リフォーム)を行う
費用を1000万円で行いたいと検討している方は、それぞれ確認していきましょう。
ローンを活用する
住宅ローンは、長期借入が可能なため、月々の返済負担を軽減できます。頭金がない場合は、年収に応じた借入可能額を参考に資金計画を立てましょう。
また、住宅ローン控除を活用すれば、所得税や住民税の一部が控除されるため、実質的な負担を軽減できます。
金利や返済期間をしっかり検討し、無理のない返済計画を立てることが重要です。
国や自治体の補助金を活用する
ZEH補助金や地方自治体の助成制度を活用することで、建築費用を削減が可能です。贈与税の非課税措置を利用すれば、親族からの資金援助も有効に活用できます。
補助金や助成金の要件は年度ごとに変更されるため、最新情報を確認するようにしましょう。
また、地域特有の助成金制度を調べてみるのもおすすめです。
参考:戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業(経済産業省・国土交通省連携事業)
建て替えではなくリノベーション(リフォーム)を行う
1000万円の予算で住まいを改善したい場合は、建て替えではなくリノベーションを検討してみましょう。
水回り(キッチン、トイレ、浴室)の設備更新で居住性を向上させたり、断熱リフォームや耐震補強リフォームで安全性と快適性を改善したりするなど、費用を抑えながら住まいを改善できます。
間取り変更やバリアフリーリフォームで、家族構成や生活様式に合わせた空間を作ることも可能です。
外壁や屋根のリフォームを同時に行えば、長期的なメンテナンスコストを削減できます。
建て替え費用を安く抑える3つのコツ

建て替え費用を安く抑えるには、主に以下3つのコツを試してみてください。
- 相見積もりを行い業者を選ぶ
- 家のデザインや間取りをシンプルにする
- 安価な建築工法や材料を採用する
少しでも、費用を抑えたいと考えている方は、一つずつ理解していきましょう。
相見積もりを行い業者を選ぶ
建築費用は業者によって異なるため、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討していくことが重要です。
また、地域密着型やローコスト住宅を専門とする業者も検討すると、費用を抑えられます。
さらに、解体工事から建て替えまで一貫して対応できる業者を選ぶと、コスト削減につながります。
大手ハウスメーカーは広告費や人件費が上乗せされるため、単価が高くなる傾向です。
なお、業者を選ぶ際は、提案内容や実績を確認し、信頼性を判断しましょう。
家のデザインや間取りをシンプルにする
建物の形状や間取りをシンプルにすると、建築コストを削減できます。
間取りを考える際は、工数のかかる複雑なデザインを避け、部屋数を最小限に抑えるのがポイントです。
外観や内装は高価な素材や仕上げを控え、シンプルな仕様を選ぶことで費用を抑えられます。
家の広さを必要最低限に設定し、建築面積を減らすこともテクニックの一つです。
安価な建築工法や材料を採用する
木造在来工法やツーバイフォー工法など、比較的安価な工法を採用すると、費用を抑えられます。ローコスト住宅向けの材料や設備を使用するのも、建築費削減につながります。
また、既存設備の再利用やアウトレット品を活用するのもおすすめです。設備のグレードを最低ランクに設定し、必要最小限の機能を選ぶことでもコストを抑えられます。
なお、高価な鉄骨造や鉄筋コンクリート造よりも、木造住宅を検討するのも一つの方法です。
家の建て替えでお悩みなら「フルリノ!」のリノベーション事例をチェックしよう!

家の建て替えは、1000万円の予算に抑えることは難しいです。
しかし、本記事で紹介した以下3つの方法を行うと、1000万円でも建て替えは可能です。
- ローンを活用する
- 国や自治体の補助金を活用する
- 建て替えではなくリノベーション(リフォーム)を行う
また、予算が限られている場合は、建て替えではなくリノベーションの選択肢も検討してみましょう。
「フルリノ!」では、さまざまなリノベーション事例を紹介しています。ぜひ「フルリノ!」で事例をチェックして、あなたの理想の住まいづくりに役立ててください。