popup
MAGAZINE LOGO
リノベーション

clock|Logo

マンションリフォームの費用相場は?事例から注意点まで徹底解説!

マンションのリフォームを検討しているけれど、費用相場や具体的な事例、さらには失敗しないための注意点など、分からないことばかりでなかなか前に進めないと感じていませんか?

本記事では、マンションのリフォームにかかる費用相場から、思わず真似したくなるような素敵なリノベーション事例、そして契約前に知っておくべき重要な注意点まで、あなたの疑問をまとめて解決します。

この記事を読めば、マンションリフォームの全体像を把握し、理想の住まいへと一歩踏み出すための知識が手に入ります。

「どうやって進めたらいいか分からない」「複雑な手続きが不安」と感じたら、一人で悩まずに専門家に相談することをおすすめします。

あなたの理想のリフォームを実現するためにも、ぜひ「フルリノ!」でプロの力を借りてみませんか?


マンションのリフォームを成功させたい方は、まずはこちらのページをご覧ください!



<<cta-private-01>>




マンションリフォームの相場は?


マンションリフォームの費用相場は、工事を行う部位や内容によって大きく変動します。

室内全体をフルリノベーションする場合の費用相場は、一般的に1,000万円から2,000万円程度が目安となります(会社によっては「フルリフォーム」とも呼ばれます)。

これには、間取り変更、水回り設備の一新、内装の全面改修などが含まれ、素材のグレードや設備の選択によって費用はさらに上下します。

一方、部分的なリフォームは、工事を行う部位や内容によって費用が大きく異なります。

例えば、キッチンのみの交換であれば70万円~200万円程度、浴室のみであれば80万円~200万円程度が相場です。

トイレの交換(内装込み)は15万円~40万円程度、壁紙の張り替えや床の張り替えといった内装工事は、範囲に応じて約30~80万と幅があります。

このように、リフォームの費用は「どこを」「どのように」改修するかによって大きく変わるため、具体的な計画を立てる際には、事前に複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

【場所・目的別】マンションリフォームの費用相場一覧

水回りのリフォーム費用相場(キッチン・浴室・トイレ)

水回りのリフォームは、生活の中心となる場所であり、快適な住まいには欠かせない要素です。ここでは、キッチン、浴室、トイレそれぞれの費用相場と工事期間の目安をご紹介します。

キッチンリフォーム

キッチンのリフォーム費用は、70万円から200万円が相場です。これは、システムキッチンのグレード、食洗器やIHクッキングヒーターなどのオプション設備の有無によって大きく変動します。

例えば、シンプルなL型キッチンへの交換であれば比較的費用を抑えられますが、アイランドキッチンへの変更や、収納の増設、カップボードの設置などを行うと費用は高くなります。

工事期間の目安は4日から1週間程度ですが、レイアウト変更を伴う場合はさらに期間を要することもあります。

浴室リフォーム

浴室のリフォーム費用は、80万円から200万円が相場です。

ユニットバスからユニットバスへの交換が一般的で、高機能なものやデザイン性の高いものを選ぶと費用が上がります。

浴室暖房乾燥機や追い焚き機能の追加、手すりの設置などのオプションも費用に影響します。

工事期間は4日から5日程度が目安ですが、在来工法の浴室をユニットバスに変更する場合は、解体作業が発生するため、さらに期間が必要になることもあります。

トイレリフォーム

トイレのリフォームは、便器の交換と簡単な内装工事であれば15万円程度から可能です。トイレ全体を一新する場合は、床や壁などの内装を含めて15万〜40万円が目安となります。

工事期間は半日から1日程度と短期間で完了します。

一方、タンクレストイレへの交換は30万から70万、独立した手洗い器の新設を伴う場合は、10万円から50万円以上と費用が高くなる傾向があります。既存の手洗い器の交換だと10万~となります。

タンクレストイレはデザイン性が高く、空間を広く使えるメリットがありますが、給排水管の工事が必要になる場合があります。

手洗い器の新設は、給排水の配管工事が発生するため、費用と工事期間が増加します。これらの工事期間の目安は2日から4日程度となります。

内装・リビングのリフォーム費用相場(壁紙・床・間取り)

内装リフォームの費用は、内容によって大きく異なります。壁紙の張り替えは、40万円~80万円が相場です。比較的短期間で部屋の印象を変えられます。

床の張り替え(表面だけの張替え)は、30万円~60万円が相場となり、選ぶ床材(フローリング、クッションフロアなど)や工法によって費用が変動します。

間取り変更を伴うリフォームでは、壁の撤去や新設の場合、費用相場は5万円~30万円、工事期間は2日~1週間程度が目安です。

一方、全体的な間取り変更を含む大規模なフルリノベーションになると、費用相場は1,000万円~2,000万円以上と高額になり、工事期間も2ヶ月~4ヶ月程度と長期間にわたります。これは、水回りの移動や構造補強なども含まれるためです。

【事例】マンションリフォームの事例を紹介

マンションリフォームは、理想の住まいを実現するための大切な一歩です。

実際にどのようなリフォームが可能で、どんな変化が生まれるのか、具体的な事例を見ることでイメージが膨らみます。

ここでは、多様なマンションリフォームの事例をご紹介し、あなたの理想の空間づくりに役立つヒントを提供します。

事例1:無垢のキッチンにステンレスとサブウェイタイルでお洒落空間に

価格165万円のこちらのキッチンは、洗練されたデザインと優れた機能性を両立しています。

最大の特長は、特殊な塗膜で保護された無垢の木を使用したカウンタートップです。

天然木の温もりはそのままに、油や調味料がこぼれてもシミになりにくく、手入れが簡単なため、日々の調理を快適にします。

さらに、ガラストッププレートのガスコンロは、汚れを楽に拭き取ることができ、使用しない時は操作パネルを収納できるスタイリッシュなデザインが魅力です。

また、スクエア形状のレンジフードは、高い集煙力で効率的に油煙を捕集し、常に清潔なキッチン空間を保ちます。

デザイン性と実用性を兼ね備えた、美しいキッチン事例です。

引用元:https://www.homepro.jp/jirei/B203839.html

事例2:ヘッドレスト付"ファーストクラス"浴槽で、安らぎの入浴空間へ

価格135万円、TOTOの最上級システムバス「シンラ」。

グレージュのアクセントパネルは、空間に明るさと温かみのある上質な印象を創出します。

最大の特徴である「ファーストクラス浴槽」は、人間工学に基づき、身体を預けて深くリラックスできる姿勢を追求した設計。

ヘッドレストも標準で備えています。

さらに、高断熱仕様の浴槽と暖房乾燥機が、季節を問わず常に快適なバスタイムを維持。

機能性とデザイン性を高いレベルで融合させ、日々の入G浴体験そのものを、より充実した時間へと変えるシステムバスです。

引用元:https://www.homepro.jp/jirei/B157384.html

事例3:「快適さと美しさを両立」使いやすさにこだわったトイレ空間

価格57万円のトイレリフォーム事例です。

TOTO製のトイレ「ピュアレストEX」と、高機能な温水暖房便座「アプリコットF4A」を設置。

トイレ本体と色を合わせた木製手すり棚タイプの紙巻器と背面収納により、空間全体に機能的な統一感をもたらしています。

内装は、他の部屋との連続性を意識し、壁紙には淡いブルー系を選択。床材には温かみのある木目模様を採用することで、清潔感がありながらも、自然で落ち着いた雰囲気を演出しました。

限られた空間の中で、使いやすさとデザイン性を両立させた事例です。

引用元:https://www.homepro.jp/jirei/B215463.html

事例4:アクセントクロスで女性らしい華やかな住まい

全室のクロス張替えを10万円の予算内で行ったリフォーム事例です。

各部屋には効果的にアクセントクロスを多用し、単調になりがちな空間にメリハリと個性のある表情を創出。

リビングにはストライプ柄の爽やかなクロスを採用し、そのデザインに合わせてしつらえたオーダーカーテンが、洗練された統一感を生み出しています。

女性らしい華やかなクロスとカーテンのトータルコーディネートによって住まい全体の雰囲気を一新した、コストパフォーマンスの非常に高い事例です。

引用元:https://www.homepro.jp/jirei/K46503.html

事例5:間取り変更!オープンキッチンに変更したい

独立していたキッチン室と隣の5帖洋室。その二部屋を隔てていた壁を取り払い、光と風が通る広々とした対面キッチン付きリビングへと再生したリフォーム事例です。

キッチンからリビング全体が見渡せるようになったことで、家族とのコミュニケーションが自然と生まれる開放的な空間が実現しました。

また、間取りの変更によって生じた壁面のデッドスペースも見逃さず、高さを自由に調整できる可動棚を設置。

収納力が向上し、空間を無駄なく活用する設計の工夫が光ります。閉鎖的だった空間が、デザイン性と機能性を両立した家族の集う場所へと生まれ変わりました。

引用元:https://rehome-navi.com/shops/3471/cases/16189

事例6:個室&収納不足を解決したフルリノベ

16年前に購入した中古マンションが築30年を迎え、水回りなどの老朽化、そしてお子様の成長に伴う個室の必要性を感じ、リノベーションを決意されました。

リビングの一角には、普段は憩いの場、夜は奥様の寝室となる小上がりの畳スペースを新設。

そしてロフトは、ご主人が帰省された際の就寝スペースとして確保しました。

この工夫により、ご夫婦の寝場所をLDK内に柔軟に設けることで、玄関横にあった個室2部屋を常設の子ども部屋にすることが可能に。

家族の生活リズムや状況の変化に対応しながら、全員が快適に過ごせる空間を実現した事例です。

引用元:https://renoverisu.jp/case/p/stylekoubou_2fz5l0/

失敗しないために!マンションリフォームの注意点と進め方

理想のマンションリフォームを実現するためには、戸建てとは異なる管理規約などの制約が多く、何から始めれば良いか、どう進めれば良いか、不安や疑問を感じる方も少なくありません。

このような「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、計画から業者選び、工事までの具体的な流れと注意点を分かりやすく解説し、役立つ知識をお届けします。

「管理規約」の確認と共有を徹底する

マンションリフォームを成功させるための絶対的な第一歩が、「管理規約」の確認です。

戸建てと異なり、マンションには区分所有者全員で守るべきルールが存在し、これを無視した計画は工事の中断やご近所トラブルの元凶となりかねません。

まずは計画の初期段階で、必ず管理組合から管理規約の原本を入手し、リフォーム関連の項目を隅々まで読み込みましょう。

その上で、見積もりを依頼するリフォーム会社には必ず規約のコピーを渡し、プロの視点で「何ができて、何ができないか」を正確に判断してもらうことが、実現可能なプランを立てる上で不可欠です。

特に注意すべきは、フローリングの遮音等級(L値)の規定、工事可能な曜日や時間帯の制限、そして玄関ドアや窓サッシといった「共用部分」の範囲などです。

これらは後々のトラブルに直結しやすい重要項目です。計画段階でのこの一手間が、手戻りや追加費用を防ぐ最大の防御策となります。

「近隣への配慮」と「工事完了時の確認」を怠らない

リフォーム工事をスムーズに進めるには、技術的な側面だけでなく、円滑なコミュニケーションも不可欠です。

まず、工事中の騒音や振動は、ご近所にとって大きなストレスとなります。

挨拶不足が原因でクレームに発展するケースも少なくありません。

最低でも工事開始の1週間前までには、リフォーム会社の担当者と一緒に両隣と上下階の住戸へ挨拶回りを行いましょう。

工事内容や期間を丁寧に説明し、事前に理解を得ておくことが、良好な関係を保つ鍵となります。

そして工事が完了したら、安易に引き渡し書類にサインせず、必ず担当者立ち会いのもとで最終チェック(完了検査)を行ってください。

「契約通りか」「キズや汚れ、設備の不具合はないか」など、細部までご自身の目で厳しく確認することが重要です。

完了検査でのチェックの甘さが、後々の「言った・言わない」という大きなトラブルに繋がるため、納得がいくまで妥協しない姿勢が大切です。

「実績と相性」で信頼できるリフォーム会社を選ぶ

リフォームの成否は、パートナーとなる会社選びで決まると言っても過言ではありません。

後悔しない会社選びのため、まずは必ず2〜3社から見積もりを取る「相見積もり」を実践しましょう。

その際、単に総額の安さだけで比較するのは危険です。

注目すべきは見積書の中身。

「どの範囲を、どんな工事で、何を使って」リフォームするのか、工事内容の詳細や、使用する建材・設備のメーカー名や品番まで明確に記載されているかをしっかり比較してください。

詳細で丁寧な見積書は、その会社の誠実さと施工実績の証です。

さらに、こちらの要望をただ聞くだけでなく、専門的な視点から「こうした方がもっと暮らしやすい」といったプラスアルファの提案をしてくれるかも重要な判断基準。

価格と提案内容、そして担当者とのコミュニケーションを通して「相性」を総合的に見極め、安心して任せられる会社を選ぶことが成功への近道です。

関連記事:もう迷わない!失敗しないリノベーション業者の選び方の秘訣を徹底解説!

マンションのリフォームについて業者に相談するなら「フルリノ!」で探そう

本記事では、マンションのリフォーム相場について詳しく解説しました。

「理想のマンションリフォームを、信頼できるリノベ会社に任せたい」

その想いを叶えるには、デザインや施工技術はもちろん、マンション特有の制約にも精通した、専門知識を持つパートナー選びが不可欠です。

「フルリノ!」なら、マンションリフォームで実績が豊富な会社の中から、あなたの理想に寄り添い、計画から完成まで一貫してサポートしてくれる、信頼のパートナーを効率的に見つけられます。

まずは「フルリノ!」で理想のイメージに合う会社を探してみませんか。

また直接リノベーションの会社とつながることによって、適正な価格でリフォーム・リノベーションを実現します。

理想の住まいづくりを、『フルリノ!』が全力でサポートします!

<<cta-consult-01>>


記事を書いた人
株式会社フルリノ 代表取締役 開原崇友

株式会社フルリノ 代表取締役 開原崇友

建築系ベンチャーにて、組織づくりや新規事業立ち上げに従事。 また、建築会社やスタートアップ企業の事業戦略・人事コンサルタントとして、さまざまな企業の支援にも。 長きに渡る建築業界での経験から、建築プラットフォームを構想。フルリノ!を立ち上げる。

SHARE

  • Facebook
  • X
MAGAZINE
  • リノベ事例集プレゼント!

    リノベ事例集プレゼント!

    リノベーションの事例で 「理想の住まい」のイメージをふくらませてみましょう。

    リノベ事例集を受け取る
  • 無料会員登録

    無料会員登録

    リノベに役立つメールマガジンが届いたり、 リノベ会社選びに役立つ機能や情報が満載!

    無料会員登録はこちら
フルリノ!に掲載を希望する
リノベ会社様はこちら