MAGAZINE LOGO
リノベーション

clock|Logo

ワンルームをおしゃれにリノベするポイントとは?アイデアを徹底解説!

「ワンルームをもっとおしゃれに快適にしたい!」 そう思っても、限られたスペースをどう活かすべきか、費用はどれくらいかかるのか悩む方も多いでしょう。 

実は、リノベーションを活用すれば、狭い空間でもデザイン性と機能性を両立させることが可能です。

本記事では、ワンルームのリノベーションのメリットや値段相場、おしゃれに仕上げるアイデアを詳しく解説。

さらに、信頼できるリノベ会社と出会える【フルリノ!】の活用方法もご紹介します。

理想のワンルームづくりを成功させるために、ぜひ最後までご覧ください!

ワンルームをリノベーションするメリットとは?

ワンルームのリノベーションには多くのメリットがあります。 

賃貸では実現できない自分好みのデザインに限りなく、投資物件として活用が可能です。 

また、リノベーションの内容によっては節税効果も期待できます。 

本章では、ワンルームリノベーションの具体的なメリットを解説します。

賃貸ではできない自分好みのデザインにできる

賃貸物件では、壁紙の変更や間取りの変更など、大きなリフォームは基本的に禁止されています。 

ただし、リノベーションを前提にワンルームを購入すれば、自分の好みに合わせた空間づくりが可能です。

  • 理想のインテリアを実現できる
    賃貸ではシンプルな白い壁や既製品の設備が一般的ですが、リノベーションならこだわりのデザインを取り入れられます。

  • 効率的な間取りを採用できる
    収納スペースを大きく取ったり、回遊動線を確保したりするなど、生活スタイルに合わせた設計が可能です。
    家具の配置も自由に考えられるため、限られたスペースを有効活用できます。

  • ライフスタイルに応じたリノベーションが可能であれば、
    在宅ワークが多い方なら、デスクスペースを確保したり、照明機器の工夫で、快適なワークスペースを作ることもできます。

住居としてだけでなく、投資に活用できる

ワンルームリノベーションは、自分が住むためだけでなく、賃貸物件として活用する投資手段としても注目されています。

  • 中古物件+リノベーションなら投資コストを抑えられる
    新築マンションを購入して賃貸に出す場合、別途のローンを組む必要があります。
    一方、マンション中古を購入し、リノベーションを実施して賃貸に出す方法なら、新築物件よりも低コストで投資を始められます。

  • 立地の良い物件をお得に手に入れられる可能性がある
    立地の良いエリアでも、築年数が古い未改装の中古マンションなら、比較的安く購入できるケースがあります。
    その後、リノベーションを行えば、物件の価値を向上させることが可能です。

  • リノベーションで付加価値をつけ、高い家賃設定も可能性のある
    人気のデザインや設備を取り入れたワンルームは、他の賃貸物件と差別化しやすく、高い家賃設定ができる可能性があります。
    特に、デザイナーズリノベーションはニーズが高いため、差別化しやすくなります。

リノベーションによる節税効果

ワンルームのリノベーションには、節税面でのメリットもあります。

  • リノベーション費用を経費として計上できる
    賃貸物件としてリノベーションを行った場合、費用を「修繕費」または「資本的支出」として計上できます。

  • 修繕費は当面の経費として確保可能
    壁紙の張替えや水回りの交換など、原状回復を目的としたリノベーションは「修繕費」となり、その年の経費として確保できます。

  • 収益的支出は減価償却が必要な
    物件価値を向上させるリノベーション(例:間取り変更や床の張り替え)は「資本的支出」として計上され、減価償却費として複数年に分けて経費化する必要があります。

このように、ワンルームのリノベーションはデザイン性だけでなく、資産価値向上や節税効果面でも多くのメリットがあります。

関連記事:おしゃれで人気のリノベーション事例についてまとめた記事はこちら

ワンルームのリノベーションの料金相場とは?

ワンルームのリノベーションを考える際、気になるのは費用です。 

リノベーションの規模や内容によって費用は大きく異なりますが、一般的な相場を知っておくことで、予算計画を立てやすくなります。

全体の費用相場

ワンルームのリノベーション費用は、物件の状態や工事の規模、エリアなどによって変動します。

  • 内装の表層張替え(壁紙・床の張り替え、簡単な設備交換)
    50万円~350万円程度
    →比較的コストを抑えながら、見た目の印象を大きく変えることができます。

  • 水回りの一新・間取り変更を伴うリノベーション
    300万円~600万円程度
    →キッチンやバスルームを一新し、間取り変更を行う場合、費用が上がります。

  • フルリノベーション(スケルトンリノベ)
    400万円~900万円超
    → 内装をすべて解体し、一からデザインし直す場合、大規模な工事が必要になります。

費用を抑えたい場合は、「部分的なリノベーション」や「DIYでできる範囲を増やす」など工夫も検討していくことで費用を抑えることが可能です。

場所別の費用相場

ワンルームのリノベーションでは、特に水回り・内装(壁・床)・収納・ドアの改修が多く行われます。

水回りのリノベーション相場

水回りの設備を新しくすると、暮らしの快適性がグレードアップします。

リノベーション内容

費用相場

キッチンの交換(システムキッチン)

50~100万円

ミニキッチンの追加

10~50万円

ユニットバスの交換

40~150万円

在来風呂→ユニットバスに変更

60~150万円

3点ユニットバス→トイレ分離

60~180万円

洗面台交換

7~35万円

トイレの交換(和式→洋式)

15~60万円

温水洗浄便座の設置

5~10万円

水回りは設備自体の費用に加え、配管工事が発生する場合もあるため、事前に工事内容を確認しておくことが重要です。

内装(壁・床)のリノベーション相場

ワンルームのリノベーションでは、内装の印​​象を大きく変えることができます。

内装のリノベーション

費用相場

壁紙クロスの張り替え(シンプルな白)

6~7万円

アクセントクロスの導入(デザイン性の高い壁紙)

7~8万円

ダイノックシート仕上げ(高級感のあるシート)

10~11万円

フローリングの張り替え

20万円程度

クッションフロアに変更

10万円程度

特にアクセントやクロスフローリングの変更は、手軽におしゃれな雰囲気を演出できるため、人気のリノベーションポイントです。

収納・ドアのリノベーション相場

ワンルームでは収納スペースが制限されるため、効率的な収納計画が重要です。

リノベーション内容

費用相場

収納の設置・選べる(棚やクローゼット)

1~20万円

間仕切りの設置(脱衣所など)

8~25万円

間仕切りの解除(広いワンルーム化)

3~8万円

室内ドアの交換

3~10万円

ドア枠の交換

10~27万円

引き戸やスライドドアへの変更

20~36万円

ワンルームのリノベーションでは、「吊り棚」「ロフトスペースの活用」「可動式収納」など、スペースを有効活用する工夫が求められます。

ワンルームのリノベーションの費用は、50万円~900万円以上と、リノベーションの規模によって大きく異なります。

  • コストを考えるなら?
    → 部分リノベーション(壁紙・床・収納の変更)を検討します。

  • 快適さを追求するなら?
    →水回りのリノベーションや間取り変更を実施。

  • デザイン性を重視するなら?
    →アクセントクロスやヴィンテージフローリングを採用。

どのようなリノベーションが適しているのか考えながら、予算に合わせた計画を立てましょう。

関連記事:リノベーションの費用相場について詳しくまとめた記事はこちら

ワンルームのリノベーションをおしゃれに仕上げるポイント

アドバンスリノベーションするなら、ありきたりなではなく、個性を活かしたおしゃれな空間にしたいものです。 

ワンルームはコンパクトな分、デザインの工夫次第でスタイリッシュな空間を作ることができます。 

本章では、ワンルームをおしゃれに仕上げるためのアイデアを詳しく紹介します。

おしゃれナリノベーションのポイント

  • アクセントクロスの活用
  • ダクトレール照明の導入
  • 収納力アップの工夫
  • ヴィンテージ素材を取り入れる
  • オシャレなアイランドキッチンを設置

これらのポイントを抑えることで、狭いワンルームでもデザイン性と機能性を両立させた空間に仕上げられます。

アクセントクロスの活用

ワンルームの壁をすべてシンプルな白で統一するのも悪くありませんが、個性を出したいならアクセントクロスの活用がおすすめです。

  • 壁の一部にデザイン性のあるクロスの採用で、部屋の印象を大きく変えられます。
  • ダークトーンのクロスを使うと、シックで大人っぽい雰囲気に。
  • ポップなカラーや幾何学模様のクロスを取り入れて、遊び心のある空間に。
  • 木目調のクロスを選ぶと、ナチュラルで温かみのある印象に。

アクセントクロスは壁紙の一部を張り替えるだけなので、コストを抑えながら部屋の雰囲気を大きく変えられるのも魅力です。

ダクトレール照明の活用

ダクトレール照明(ライティングレール)を導入すると、部屋の照明演出の自由度が全面的にアップします。

  • レール上に複数の照明を取り付けられるため、光のバランスを調整しやすい。
  • スポットライトが使えれば、ギャラリーのようなおしゃれな雰囲気に。
  • ペンダントライトを吊るせば、カフェ風の空間に。
  • 電球の色を変えることで、ナチュラル・モダン・レトロなど好みのテイストに調整が可能です。

最初はカフェや店舗で使われることが多いダクトレール照明ですが、最近はワンルームのリノベーションにも取り入れられることが増えています。

収納力アップの工夫

ワンルームはスペースが限られているため、収納の工夫が重要です。

  • 吊り棚の設置:天井付近のデッドスペースを活用し、収納スペースを確保。
  • ロフトベッドの活用:上部を寝室、下部をクローゼットや作業スペースにすることで、空間を有効活用。
  • 壁面収納:有孔ボードや棚を使って壁を収納スペースに変える。
  • ベッド下収納:引き出し付きベッドや、スノコベッドの下に収納ボックスを設置。

ワンルームでは「床にモノを置かず、壁や天井を活用する」のが収納を増やすポイントです。

本物の素材にこだわった、ヴィンテージ空間

デザイン性を重視するなら、ヴィンテージ素材を取り入れるのもおすすめです。

  • 床をヴィンテージウッドのおしゃれなフローリングにすると、温かみのある空間に。
  • キッチンや窓際にモルタル仕上げを採用すると、無機質でスタイリッシュな雰囲気に。
  • オールステンレスのキッチンを導入すると、インダストリアルな雰囲気を演出します。
  • アンティーク家具やアイアン素材の家具を取り揃え、統一感のあるデザインに仕​​上げます。

ヴィンテージスタイルのリノベーションは、シンプルでありながら個性を出しやすいため、特におしゃれな部屋を目指す方におすすめです。

オシャレなアイランドキッチン

ワンルームでも大胆なリノベーションをするなら、アイランドキッチンの導入も選択肢のひとつです。

  • キッチンを中心に配置し、インテリアの主役に。
  • 2段のカウンターを設置すれば、カフェのようなオシャレな空間に。
  • 友人を誘ってキッチンを囲むレイアウトになれば、ホームパーティーにも最適。

一般的に、ワンルームのキッチンは壁付けが多いですが、一方中央に移動させることで、洗練されたデザインに仕​​上げることができます。

ワンルームのリノベーションをおしゃれに仕上げるには、以下のポイントを意識しましょう。

・アクセントクロスをおしゃれに、デザイン性をアップ
・ダクト照明レールでな照明演出を実現
・収納スペースを有効活用し、すっきりとした空間に
・ヴィンテージ素材を使って、雰囲気のあるインテリアに
・アイランドキッチンでカフェ風オシャレなレイアウトに

これらの工夫を取り入れ、ワンルームでも快適で高い空間を実現できます。

リノベーションで仕切りのないワンルームに変更したい

一見「ワンルーム=単身者向け」と思われがちですが、実は夫婦や家族でも間仕切りのないワンルームスタイルを選んでいることが多いです。

ここでは、間仕切りをなくしたワンルームリノベーションのメリットや、どんなスタイルが人気かをわかりやすく解説します。

ワンルーム化する理由

間仕切りのないワンルームには、以下のような特典があります。

・開放感のある間取りが可能
・ミニマルライフに最適な間取り
・オリジナリティ溢れる空間を作れる
・バリアフリーになりやすい

それでは、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

開放感のある間取り

間仕切りのないワンルームが選ばれる理由は、開放感があります。

  • 壁やドアがないことで、視界が広がり、実際の居住空間以上に広く感じられる
  • 家の隅々まで光や風が通るため、明るく開放的な空間になる
  • ホテルライクなスタイリッシュな空間に仕上げられる

例えば、床材の貼り分けや家具の配置を工夫すれば、壁がなくてもゾーニング(空間の区切り)が可能です。

キッチン・リビング・寝室のエリアを自然に選んで、間仕切りなしでも快適に暮らせるワンルームが実現します。

間取りにもミニマルライフの流れ

最近は、「持たない暮らし」や「シンプルな生活」を感じる人が増えており、合わせて間取りも変化しています。

  • 個室を減らすことで、無駄なスペースを省き、必要最小限の生活動線を確保できる
  • 扉や仕切りが不要になるため、施工費や材料費を抑えられる
  • 部屋の数を減らすことで、掃除や片付けが楽になる

ワンルーム化と相性が良いのが、最近人気の「リビング×寝室一体型レイアウト」です。 

リビングとベッドスペースを一つの空間に考えて、よりコンパクトに、より快適な暮らしが実現できます。

オリジナリティ溢れる空間

ワンルーム化で得られるのは、開放感だけではありません。

  • 空間を自由にデザインできるため、オリジナリティを出しやすい
  • ブルックリンスタイルやインダストリアルデザインなど、トレンドのインテリアとも相性が良い
  • まるでショップのように、おしゃれなアパレル収納を見せて楽しめる

例えば、天井の幹体を一時的にしてダストリアルな雰囲気を漂わせたり、無垢材のフローリングを採用してナチュラルな温もりを加えたり、間仕切りのない空間のデザインの自由度があります。

また、「収納を見せる」スタイルも人気です。壁一面にオープンシェルフを設置したり、ウォークインクローゼットの部屋の一角に作ることで、ショップのような仕上げられた空間を演出できます。

バリアフリー化出来る

間仕切りのないワンルームは、バリアフリー面でも非常に効果的です。

  • 段差がなくなるため、まずきや部屋の転倒のリスクを軽減できる
  • ドアが少ないため、車椅子でもスムーズに移動できる
  • 家族がどこにあっても目が届くので、小さな子供介護やが必要な家族と暮らす場合も安心

また、全体的にバリアフリーリフォームを考えながら、間仕切りのない将来のワンルームなら当面の工事で対応可能です。

ワンルームリノベーションで間仕切りをなくすことで、以下のようなメリットが得られます。

・開放感のあるレイアウトで、明るく広々とした空間に
・ミニマルライフに適した、シンプルで効率的な間取り
・オリジナリティを活かしたデザインで、個性的な空間を演出
・バリアフリーになりやすく、将来の住みやすさにも配慮

間仕切りのないワンルームは、デザイン性と機能性を両立しやすく、自由度の高い空間づくりが可能です。

関連記事:リノベーションのメリットについてまとめた記事はこちら

ワンルームのリノベーションを考えているならフルリノ!で探そう

ワンルームのリノベーションには様々なメリットがあり、おしゃれで快適な空間を作ることができます。

リノベーションを成功させるためには、豊富な施工実績を持つ信頼できるリノベーション会社を選ぶことが重要です。

リノベーションで失敗しないためには?

リノベーションを成功させるためには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

・自分の希望や予算を明確にする
・施工実績が豊富なリノベーション会社を選ぶ
・デザイン性だけでなく、機能性も重視する
・リノベーションの事例を参考にしてイメージを固める

特にワンルームのリノベーションは、限られたスペースをどのように活用するかが重要です。そのため、過去の施工事例を確認し、自分に合ったデザインアイデアを取り入れることが成功の鍵となります。

「フルリノ!」なら理想のリノベーションが実現できる

「フルリノ!」は、リノベーション会社を探している方と、実績豊富なリノベーション会社をつなぐポータルサイトです。

・全国のリノベーション会社を比較検討できる
・リノベーションの成功事例を多数掲載
・希望に合った会社と直接コンタクトが取れる

ワンルームのリノベーションを検討しているなら、「フルリノ!」で施工事例をチェックし、自分に合ったリノベーション会社を見つけましょう。

理想のワンルームリノベーションを実現しよう!

この記事では、ワンルームのリノベーションについて以下のポイントを詳しく解説しました。

・ワンルームをリノベーションするメリット
・リノベーションの費用相場
・おしゃれに仕上げるためのアイデア
・間仕切りのない開放的なワンルームの魅力

リノベーションは、ただ部屋を新しくするだけでなく、自分のライフスタイルに合わせた快適な空間を作るためのものです。

ワンルームを理想の住まいに変えたいと考えている方は、ぜひ「フルリノ!」を活用して、自分にぴったりのリノベーション会社を見つけてください!

記事を書いた人
株式会社フルリノ 代表取締役 開原崇友

株式会社フルリノ 代表取締役 開原崇友

建築系ベンチャーにて、組織づくりや新規事業立ち上げに従事。 また、建築会社やスタートアップ企業の事業戦略・人事コンサルタントとして、さまざまな企業の支援にも。 長きに渡る建築業界での経験から、建築プラットフォームを構想。フルリノ!を立ち上げる。

SHARE

  • Facebook
  • X
MAGAZINE
フルリノ!に掲載を希望する
リノベ会社様はこちら