「自分好みのおしゃれな空間にリノベーションしたいけれど、イメージがまとまらない」
「デザイン性と機能性を両立させたい」
「インテリアの統一感を出すコツがわからない」
リノベーションにより理想の住まいを実現できますが、快適に生活するためにはデザイン性だけでなく機能性も重要です。
本記事では、おしゃれなリノベーション事例や成功させるポイント、失敗しないための注意点などを解説しています。
おしゃれな空間にリノベーションしたい方は、ぜひご参考ください。
なお、「フルリノ!」では、実績豊富なリノベーション会社の施工事例を多数掲載しています。
物件別や施工会社別に実績を紹介しているので、目的にあった調べ方が可能です。
「フルリノ!」を活用して、おしゃれなリノベーション事例を調べてみてください。
【一戸建て】おしゃれで人気のリノベーション事例15選

「フルリノ!」では、おしゃれなリノベーション事例を数多く掲載しています。
掲載事例の中から、一戸建てを中心に、おすすめの15選を紹介します。
- 経年変化を楽しむ家
- 傾斜地の借景
- 和モダン・リノベ。職人の技術が光る床の間
- 縁 -enishi-
- Heiwa Base「大切なのはここちよい時間」
- 私たちらしいお家に!再リノベーションした戸建て住宅
- 照明の演出が素敵な和モダンリノベーション
- 明るく開放的!吹き抜けリビング階段のあるお家
- 古民家リノベでかなえた、心地よく風情豊かな住環境
- MONO HOUSE
- 夫婦でゆったり料理できるアイランドキッチンが自慢です
- 住まいが素敵だから心が豊かになりました
- 住まい自然を取り込む平屋リノベーション
- アトリエを兼ねた和洋折衷・素材遊びで彩のある家
- ブロック壁が素敵な戸建てリノベーション
各事例から、理想の住まいづくりのヒントを見つけてください。
経年変化を楽しむ家

コチラは、モールテックス仕上げと無垢材の床材が生み出す経年変化の味わいが感じられる事例です。
薪ストーブを設置し、温かみと快適さを備えた居心地のよいリビング空間を実現しています。
また、木製のオーダー建具を活用し、シンプルで飽きのこないデザインを追求しました。
家族参加型の壁塗りや床張り作業により、コスト削減だけでなく愛着のある住まいづくりにも成功しています。
傾斜地の借景

既存の窓位置や外壁を活かしながら、傾斜地の景観を巧みに取り入れたリノベーション事例です。
間仕切りの撤去と天井高の統一により、開放感と連続性のある空間を実現。家族の自然なコミュニケーションを促す中間領域を設置しました。
オープン階段を採用しているため、冬の寒さが懸念されましたが、断熱性能の強化を図り、快適な環境を実現しています。
和モダン・リノベ。職人の技術が光る床の間

コチラの事例では、曲線美と京壁の左官仕上げを組み合わせた床の間のデザインにより、伝統と革新を融合しています。
ダウンライトと間接照明の配置により、床の間の存在感を際立たせています。
奥行きを抑えたデザインにすることで、現代的な和を実現した空間です。
縁 -enishi-
.png)
縁側空間を現代的にし、リビングとしての機能性も備えた多目的空間として再構築した案です。
吹き抜けを活用したデザインは、自然光を効果的に取り込み温かみを演出しています。
障子の「太鼓張り」は、伝統技術を活かしながら、断熱効果と意匠性を両立させています。
Heiwa Base「大切なのはここちよい時間」

コチラの一戸建てでは、白を基調とした空間に無垢材のナラを効果的に組み合わせ、上質な余白感を演出しています。
パントリーと書斎の設置により、現代の暮らしに適した機能的な間取りに対応。特に冷蔵庫をパントリーに収納する工夫により、リビングダイニングの見た目を損なわない設計が魅力的です。
また、扉の開閉により、リビングとの一体利用や独立した作業空間として使い分けられる設計です。
私たちらしいお家に!再リノベーションした戸建て住宅

すでにリフォームされた築15年ほどの中古住宅を購入され、再リノベショーンされた事例です。
リフォームされてはいるものの、自分たちの好みのデザインにしたいとの希望がありました。
特にこだわったのは階段部分で、元々あった階段をオープン階段に変更しました。さらに、1階から2階、2階から3階への階段の向きを調整し、階段にはアイアン手すりを設置することで、デザイン性が高まります。構造上撤去できない柱や筋交いは、塗装によってお部屋全体と調和させました。
このリノベーションによって、お客様好みのお部屋となり、大変喜ばれておられました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
照明の演出が素敵な和モダンリノベーション

築35年の住み慣れたご自宅を、老朽化や家族構成の変化に合わせてフルリノベーションした事例です。
リビングにあるテレビ上部に造作棚と照明を設置し、お気に入りの小物がいつでも眺められるように設計されています。
また、キッチンには大容量の収納棚を確保し、ウォークインクローゼットも新設したため、収納は抜群です。常にすっきりとした暮らしができるよう工夫しました。
玄関や洗面室、トイレなどもそれぞれ広いスペースを確保し、快適に利用できます。
このリノベーションによって、住み慣れた家がさらに快適で暮らしやすい空間へと生まれ変わりました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
明るく開放的!吹き抜けリビング階段のあるお家

築35年の住み慣れた住宅をフルリノベーションし、空間の使い勝手とデザイン性を大幅に向上させた事例です。
玄関ホールにあった階段をリビングの吹き抜け部分へ移動し、ひな壇とアイアンを組み合わせたリビング階段に生まれ変わりました。存在感のあるおしゃれな階段が良いアクセントになっています。
さらに、大きな窓やシーリングファンを設けることで、明るく開放的になり、空調管理が可能なLDK空間が実現しました。
このリノベーションによって、住み慣れた家が、より快適でスタイリッシュな空間へと生まれ変わりました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
古民家リノベでかなえた、心地よく風情豊かな住環境

築44年の住宅を別荘としてリノベーションした事例です。
玄関ホールの3枚引き戸には既存の建具を再利用し、戸を開けると広々としたLDKが目の前に広がります。 かつては3つの部屋が並んでいましたが、壁を取り払うことでオープンで開放感のある空間を作り出しました。
リビング・ダイニングの床には、明るく淡い木目が特徴のバーチ突板材を使用しました。古建具や現しにした柱との調和がとれ、落ち着きのある空間を演出しています。
また、キッチンの床には石目調の塩ビタイルを採用することで、古民家らしい趣を損なわないデザインに仕上げています。
このリノベーションによって、築44年の住宅が快適で魅力的な別荘へと生まれ変わりました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
MONO HOUSE

築30年の実家を受け継いだご家族が、住宅の性能や設備の改善を目的としてフルリノベーションを行った事例です。
まず、既存のコンクリート部分を解体せずに、天井を抜いて玄関位置を変更するなど、間取りを全面的に見直しました。
3階には大きな窓を設置し、廊下は格子状にしてガラスを施工します。窓越しに光が家中に降り注ぐように計画し、明るさを取り込みました。
デザインはインダストリアルやブルックリンスタイルを基調とし、モノトーンで洗練された雰囲気に仕上げられています。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
夫婦でゆったり料理できるアイランドキッチンが自慢です

ご夫婦で築10年のコンクリート打ちっぱなしの平屋に住まわれていましたが、お子さまの独立を機にフルリノベーションした事例です。
キッチンは「夫婦でゆったり料理できる広さにしたい」というご要望があり、アイランドキッチンを作りました。ウッドデッキへの動線も考慮した、ワイドなカウンターが特徴です。
カウンターはダイニングテーブルとしても機能し、キッチンからリビングへと自然につながる伸びやかな空間を実現しています。
このリノベーションによって、ご夫婦は自分たちの理想の暮らしを満喫できる快適な住まいを手に入れられました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
住まいが素敵だから心が豊かになりました

築60年の自宅1階をフルリノベーションした事例です。
元々はご主人のご両親が暮らしていた愛着のある住まいだったため、建材や家具など活かせるものをリメイクして再利用しました。
ナチュラルやブルックリン、古民家テイストを取り入れたデザインは、誰もが心地よくくつろげる空間となり、来客が絶えないそうです。
奥様からは「好きだった家の歴史を残してくださって、完成した部屋を見たときは感激して泣いてしまった」と、嬉しいお言葉をかけてくださいました。
リノベーションされた住まいは掃除をするのも楽しくなったそうで、モデルルームのように綺麗に整えられているそうです。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
自然を取り込む平屋リノベーション

長野県軽井沢にある築50年の平屋住宅をリノベーションした事例です。
広々とした空間には、便利な回遊動線を取り入れ、外の景色を最大限楽しめる大開口を設置しました。さらに、しっかりとした断熱計画を施し、寒さの厳しい冬でも快適に過ごせる仕様となります。
築50年とは思えないほど清潔感があり、落ちついた雰囲気が広がります。
素敵なお部屋で趣味に没頭したり、子供や孫と楽しい時間を過ごしたりするのも良いでしょう。日々の暮らしをワンランクアップさせ、将来の楽しみ方も広がる住まいに生まれ変わりました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
アトリエを兼ねた和洋折衷・素材遊びで彩のある家

築25年の2階建て戸建て住宅を、1階を居住スペース、2階をアトリエ兼来客スペースとして再構築したリノベーション事例です。
お客様の「高天井で開放的なアトリエ空間を作りたい」という要望に応え、ロフトを設けながらも構造的な制約を考慮しつつ、既存の間取りを活かした設計が行われました。
また、床材は、1階は杉の無垢フローリング、2階はオークの無垢フローリングを採用しています。
デザインはお客様と綿密な打ち合わせを重ねながら進められ、理想の空間を実現できたことで、お客様も大変喜ばれました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
ブロック壁が素敵な戸建てリノベーション

ご主人のご実家を受け継いだご夫婦が、家族と愛犬が心地よく暮らせる住まいを目指してフルリノベーションを行った事例です。
キッチン腰壁やトイレ内は、ホワイト塗装を施したブロックタイルを使用し、アンティークでヴィンテージ感のある雰囲気へと生まれ変わりました。
また、洗面エリアはレトロな雰囲気にこだわり、お気に入りの洗面ボウルや水栓、照明を採用しています。
ダイニング横の土間部分はワンちゃんスペースとして活用し、段差なしで庭に出られるよう施工することで、ご家族と愛犬が快適に暮らせる住まいが実現しました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
【マンション】おしゃれで人気のリノベーション事例17選
「フルリノ!」では、おしゃれなリノベーション事例を数多く掲載しています。
マンションリノベーションでおすすめの事例17選を紹介します。
- 天然素材がみせるシンプルの上位互換
- カッコイイのはもちろん、暮らしやすさにも感動!
- チェリーとともに、好きなものを愛でる暮らし
- THE CAVE
- 曲線が特徴的なこだわり尽くしたフルリノベーション
- 息子の仮住まいが自宅より居心地のいい空間に
- 自由で整った毎日を
- 狭いから広々へ。素敵なお家創りが完成
- ブルーを基調にオリジナルの造作家具を取り入れた唯一無二の空間
- 男の理想の暮らしを具現化した無骨なスペース
- シンプルながらも遊び心をきかせた心地良いお住まいに
- コンクリート壁を活かす!アンティークが似合うシンプルハウス
- NYベーカリーなキッチンが主役な部屋
- ミルク多めのカフェオレ
- ご夫婦のセカンドライフを充実させる細部に技ありのリノベーション
- こだわりのホテルライクな住空間
- スタイリッシュでかっこいいこだわりのマンションリノベ
それぞれの事例を詳しく紹介します。
天然素材がみせるシンプルの上位互換

こちらのマンションでは、無垢材と塗装仕上げの組み合わせにより、温かみのある落ち着いた空間を実現しました。
大きな窓による自然光を活かした間取り設計と、収納計画の巧みさが高く評価されています。
また、バリアフリー設計を採用し、将来を見越した使いやすさも兼ね備えた施工内容です。
住まい手の要望を細やかに反映した、住まい手の思いを大切にしているリノベーションです。
カッコイイのはもちろん、暮らしやすさにも感動!

こちらの事例では、4LDKから1LDKへの大胆な間取り変更により、約40平米のリビング空間を創り出し、開放感を最大限に引き出しています。
ヴィンテージテイストをベースに、白タイルの軽やかさとリゾートホテルのような上質感を融合しました。
キッチンのタイル仕上げと家事動線の工夫により、日常生活の快適性も高く評価されています。
無垢材の床と段差のない設計で、掃除のしやすく、家族団らんを重視した空間設計です。
チェリーとともに、好きなものを愛でる暮らし

コチラのリノベーション事例では、ブラックチェリーの突板材を贅沢に使用し、経年変化による味わいの深まりを取り入れた設計が特徴です。
北欧アンティーク家具との相性を考慮した空間構成により、シンプルながらも個性的な雰囲気を演出しています。
趣味の空間としての完成度が高く、本やレコードのための書庫設計や、リブパネル仕上げのシステムキッチンなど、住まい手の趣味や好みを細部まで反映しています。
天然素材の質感と広がりのバランスが秀逸なリノベーション事例です。
THE CAVE

あえて低めに設定された天井高と独特の照明計画により、洞窟のように包み込まれる安心感を実現した事例を見ていきましょう。
スイッチレス設計と音声操作システムの導入により、シンプルで利便性の高い空間です。
天井高がもともと低いマンションでしたが、あえてそのネックを活かしておしゃれな部屋へとよみがえらせています。
洞窟のような雰囲気にはクロスが似合わないため、ベースの仕上げ材に自然素材のジョリパッド(佐官材)を採用。これにより重厚感のある一体的な空間を演出しています。
曲線が特徴的なこだわり尽くしたフルリノベーション

コチラの事例では、キッチンや書斎の壁、パントリーなど随所に取り入れられた曲線デザインが、空間に柔らかな印象と個性を与えています。
特注のJ型キッチンは、友人とのパーティーにも対応できる開放的な設計で、コミュニケーションの場としての価値も創出しています。
さらに、壁は漆喰クロスと塗り仕上げの組み合わせており、質感と高級感を両立した洗練された空間です。
天井高を確保しながら段差をなくした技術により、空間の広がりを感じる快適なリビングです。
息子の仮住まいが自宅より居心地のいい空間に

息子さんのために購入された築50年近くの住宅を、3LDKから1LDKへとフルリノベーションした事例です。
和室の畳や床を剥がし、壁を取り壊すことで、圧迫感のあった空間を一新し、広々としたリビングダイニングへと生まれ変わりました。
リビングには間仕切り壁を設置し、奥様が寝泊まりできる小さなベッドルームも確保しています。クロス張りの壁や、白く塗装された天井を採用することで、上品で清潔感のあるお部屋へと仕上がりました。
男性的な無骨さよりも、清潔感と美しさを重視したデザインです。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
自由で整った毎日を

大阪にある築50年のマンションをフルリノベーションし、3LDKから1LDKへと間取りを大きく変更した事例です。お客様は「マンションでも、自分の理想の暮らしを最大限に叶えられるのでは」との思いからリノベーションされることを決意されました。
また、お客様の「家は気分」といった想いを反映し、仕事や読書、スポーツ観戦など、好きなことに没頭できる非日常的な空間へと生まれ変わりました。
デコレーションを控えめにし、デザインアイテムが際立つシンプルで洗練された間取りを採用しています。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
狭いから広々へ。素敵なお家創りが完成

大阪の築40年マンションをフルリノベーションした事例です。
ナチュラルでモダンなカフェ風デザインは、家族がリラックスできる温かみのある雰囲気を醸し出しています。
全室エアコン設置の計画や、収納の中までこだわりを入れ、デザイン性だけでなく機能性も考慮したお部屋へとリノベーションしました。
水廻りエリアの寸法に制限があったため、その中でも最大限に空間を取れるように設計しています。
リノベーションにおいては様々な問題が発生しましたが、その都度お客様と丁寧に打ち合わせを重ね、ストレスのない住まいづくりを実現できました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
ブルーを基調にオリジナルの造作家具を取り入れた唯一無二の空間

大阪の築48年マンションをフルリノベーションした事例です。
マンションとは思えない、開放感があふれるお部屋へと生まれ変わりました。高く開放的な天井と、漆喰仕上げの美しい壁面が魅力的です。
ヘリンボーンの床と爽やかなブルーの組み合わせが、良い雰囲気に包まれた空間でマッチしています。また、アンティーク・ヴィンテージ、カフェ風など多様なテイストを融合させ、唯一無二の空間を創り出しています。
また、友安製作所オリジナルの造作家具も、空間の個性を引き立てる要素の一つです。自分らしい暮らしを追求した、こだわりの住まいがここに誕生しました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
男の理想の暮らしを具現化した無骨なスペース

マンションのフルリノベーションによって、理想の暮らしを徹底的に追求した住まいが実現した事例です。
住まい全体に統一感があり、デザインにも一切の無駄がありません。一枚板のキッチンカウンター、アイアン製のサッシ、コンクリートむき出しの壁など、無骨でスタイリッシュな素材が空間を彩ります。
広いリビングダイニングと一体化した開放的なオープンキッチンは、ホームパーティに最適な作りです。リビングには巨大スクリーンとプロジェクターを完備しているため、いつでも映画館の雰囲気を味わえます。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
シンプルながらも遊び心をきかせた心地良いお住まいに

北欧テイストを取り入れ、シンプルかつモダンなデザインに、遊び心と機能性を融合させた住まいのリノベーション事例です。
北欧テイストを基調としながらも、一部の壁に印象的な色や模様を取り入れ、アクセントを効かせています。
お客さまのこだわりを反映したキッチンは、LDKの中心的な存在であり、回遊性の高い間取りを実現しました。開放的な空間にするため、なるべく床を高くせず、天井の高さを確保する工夫も凝らされています。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
コンクリート壁を活かす!アンティークが似合うシンプルハウス

築年数の経過したマンションを、フルリノベーションによって個性的な空間へと生まれ変わらせた事例です。
壁の位置を大きく移動できない「壁式構造」という制約の中で、あえてコンクリート壁をむき出しにし、アンティークや骨とう品が映える空間を実現しました。
シンプルながらも存在感のあるコンクリート壁は、アンティークやヴィンテージ家具の魅力を引き立てます。
キッチンはウッドワン社の「スイージー」シリーズを採用し、木目の雰囲気を楽しめるデザインに仕上がりました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
NYベーカリーなキッチンが主役な部屋

江東区にある80年代のタワーマンションを購入され、フルリノベーションされた事例です。
キッチンの腰壁を主役に、ナチュラル、カフェ風、ミッドセンチュリーなど多様なテイストを融合させた空間が特徴的です。腰壁は空間のアクセントとしてだけでなく、収納スペースとしても活用できます。
デザイン性とコストバランスを両立させ、個性的な住まいを実現しています。それぞれのテイストが調和し、居心地の良い空間へと生まれ変わりました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
ミルク多めのカフェオレ

マンションの一室を、ひとり暮らしでも豊かに暮らせる空間へとフルリノベーションした事例です。
「まっすぐ。ぴったり。」と「色素が薄い系の色味」のテーマをもとに、シンプルながらも温かみのある空間が実現しました。細部まで高さや位置を調整し、タイルやウッドパネルが美しく納まるよう綿密に設計しています。
「色素が薄い系の色味」を採用し、薄い色の建材や設備機器を選定しました。木材の塗装も現場で調整し、統一感を持たせています。
シンプルながらも随所にこだわりが光る、ひとり暮らしに最適な空間へと生まれ変わりました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
ご夫婦のセカンドライフを充実させる細部に技ありのリノベーション

新築から20年以上経過した住まいを、ご夫婦のライフステージや暮らしの課題に合わせて改修したリノベーション事例です。
リビング・ダイニングと孤立していたキッチン設備を90度回転させ、LDK全体に「つながり感」を創出しました。
耐震性を確保するために残した柱をレンジフード前の壁内部に隠し、壁にはアイアン格子の室内窓を設置しています。
間取りや内装の変更によって、ご夫婦のライフスタイルに合った快適な住まいへと生まれ変わりました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
こだわりのホテルライクな住空間

ホテルライクな住空間をテーマに、大胆な間取り変更と機能的な収納設計を施したフルリノベーション事例です。
和室だった部分をキッチンスペースへ変更し、グラフテクト製の壁付キッチンと、こだわりの壁面タイルを設置しました。
洗面台をLDK内に配置し、空間全体と調和するデザインに仕上げています。脱衣所には可動棚を設け、使い勝手を考慮した設計です。
間取りや内装の変更によって、ホテルライクで快適な暮らしを送れる住まいへと生まれ変わりました。
今回ご紹介した事例は以下のリンクから確認できます。具体的にリノベーションを行った箇所やアイディアなどがわかるため、リノベーションをご検討の方はぜひご覧ください。
スタイリッシュでかっこいいこだわりのマンションリノベ

和室を洋室へ変更し、可動間仕切りで仕切れるようにすることで、間仕切りを開けるとリビングと繋がり、閉めると来客時には独立した空間として使用できます。
キッチンは大幅に配置換えを行い、従来の"暑い・狭い・暗い"という問題を解消しました。おしゃれなグラフテクト製のキッチンを設置し、木目調の壁面タイルで高級感がプラスされています。
カップボードやパントリーなど収納スペースも確保し、明るく広々とした使い勝手の良いキッチン空間へと生まれ変わりました。
常にスッキリとした状態を保てる、居心地の良い住まいとなりました。
おしゃれなリノベーションを実現するための3つのポイント

おしゃれでデザイン性の高い住まいを実現するためには、以下3つのポイントが大切です。
- テイストを統一する
- 家具や素材にこだわる
- 理想やこだわりをリノベ会社に伝えておく
満足度の高いリノベーションを実現させたい方は、それぞれを理解していきましょう。
テイストを統一する
部屋ごとに以下のようなテーマを設けると、空間のテイストを統一できます。
- カフェ風
- ブルックリンスタイル
また、ベースカラーとアクセントカラーを決め、色数を抑えると空間のまとまりを演出できます。木材やモルタルなど、素材ごとの雰囲気を活用するのもおすすめです。
家具や小物にもこだわり、統一感のあるデザインや素材でそろえると、空間がより統一されるでしょう。
家具や素材にこだわる
無垢材やタイルなどの天然素材は、経年変化による味わいも楽しめ、長期的な満足度にもつながります。
収納や棚は見せる収納と隠す収納を使い分け、インテリアとして楽しむのがポイントです。
デザイン性の高い家具や照明を取り入れると、空間のアクセントになります。
ソファやダイニングテーブルは素材にこだわり、全体のバランスを整えるように配置しましょう。
理想やこだわりをリノベ会社に伝えておく
施工前の綿密なコミュニケーションを図ることで、完成後の満足度は高まります。
家族で優先順位を共有し、譲れない部分や妥協できる部分を明確にするのが大切です。
写真やサンプルを使って確認し合い、デザインや素材などを具体的にイメージすると、認識のズレを防げます。
また、収納計画や生活動線などの機能面も具体的に伝えると、より理想に近い空間が実現できるでしょう。
リノベーションで失敗しないための3つの注意点

リノベーションする際に失敗しないためには、以下の3つに注意する必要があります。
- リノベーションできる物件か確認する
- 予算を設定しておく
- 複数のリノベ会社に相談する
工事の手戻りや予算超過などの可能性もあるため、それぞれの注意点について確認していきましょう。
リノベーションできる物件か確認する
物件の構造がリノベーションの自由度を左右するため、事前にリノベーションできる物件なのか確認する必要があります。
壁式構造のマンションでは、耐力壁の制約により、間取り変更が制限される場合があります。
また、特に水回りの移動や、大規模な壁の撤去には慎重な検討が必要です。
戸建てなのかマンションなのかによりリノベーションの制約が異なるため、理想的な空間を作るためにも、自由度の高い物件選びが大切です。
予算を設定しておく
リノベーションをする上で欠かせないのが「予算設定」です。リノベーションの費用相場を事前にリサーチし、広さや仕様に応じた料金を把握しておきましょう。
予算オーバーしないためには、事前計画が重要です。
予算を決める際は、相場を参考にしつつ、優先順位をつけて資金を適切に配分しなければいけません。
ただし、解体時に追加費用が発生する場合もあるため、予算には余裕をもたせておくことをおすすめします。
複数のリノベ会社に相談する
リノベーションを依頼する施工会社を決めるときは、最低でも3社以上に相談するようにしましょう。
3社以上に相談すると、デザインや施工品質、コストパフォーマンスを比較できるため、自分に合った選択が可能です。
施工会社を選ぶ際は、各社の事例をチェックし、理想のテイストを得意とする会社を見定める必要があります。
また、施工期間や費用の内訳なども含めて総合的に検討し、信頼できる会社を選ばなければいけません。
完成イメージのズレを防ぐためにも、理想を伝え、施工内容を丁寧に説明してくれる会社を選びましょう。
おしゃれなリノベーションを依頼するなら厳選したリノベ会社「フルリノ!」がおすすめ

この記事では、リノベーション事例を32選紹介しました。
おしゃれなリノベーションは、住まいを単なる生活の場から、個性や快適さを反映した特別な空間へと変える手段として、近年ますます注目されています。
現代のリノベーションでは、デザイン性だけでなく、機能性も重要です。インテリアテーマも多様化しており、北欧テイストやナチュラルスタイル、ブルックリン風など、好みに合わせた空間づくりが可能です。
おしゃれなリノベーションをするには、複数のリノベ会社に相談し、理想やこだわりを明確に伝えることが重要です。
どんなお部屋づくりにしたいか明確に定まっていない方や、そもそもリノベーションを選択しているか悩んでいるという方は、ぜひフルリノの無料個別相談にお申込みください。
ひとりひとりに適した選択ができるよう、プロ目線でアドバイスさせていただきます。
お申込みは、以下のボタンから簡単にできます。