MAGAZINE LOGO
リノベーション

clock|Logo

トイレのリノベーションでおしゃれな事例12選|費用相場や壁紙も紹介

「トイレをもっと快適でおしゃれな空間にしたい」
「トイレリノベーションの実例が知りたい」
「節水や節約を考えたトイレを選びたい」

そのようなお悩みや願いをお持ちではありませんか?トイレをリノベーションすることで、毎日使う場所をより快適で魅力的に変えられます。

本記事では、トイレをリノベーションした際のメリットや費用相場、実際にトイレリノベーションを行った事例など、役立つ情報を幅広く解説します。

また、トイレのリノベーションを検討している方は、ぜひ「フルリノ!」をご活用ください。今なら無料で個別相談を実施しています。

会員登録不要でリノベーションのプロに相談できるので、工務店に相談する前に費用のことや疑問点を聞いてみたいという方は、ぜひお気軽にお申し込みください!

トイレをリノベーションの3つのメリット

トイレをリノベーションすることで得られるメリットはさまざまです。

日々の掃除が楽になるのはもちろん、節水・節電効果が高まり、ランニングコストの削減につながります。また、インテリアとしてのデザイン性を追求することで、おしゃれで快適な空間を作り出すことも可能です。

さらに、バリアフリー仕様に変更することで、高齢者や子どもにとっても使いやすい安全なトイレを実現できます。これらのメリットを具体的に解説します。

お手入れが楽になる

トイレの掃除に悩む方にとって、リノベーションは負担を軽減するチャンスです。従来型のトイレは便器のフチやくびれ部分、排水口周辺に汚れが溜まりやすく、掃除が面倒でした。一方、最新型トイレでは、フチなし形状や汚れが付きにくい素材が採用されており、日々の清掃が格段に楽になります。

例えば、TOTOやLIXILが提供するフチなし便器やアクアセラミック素材は、水の流れで汚れを洗い流す設計になっており、特別な洗剤を使わなくても清潔を保てます。また、床材に耐久性と掃除のしやすさを兼ね備えたフロアタイルやクッションフロアを取り入れることで、トイレ全体の清掃性が向上します。

デザイン性を高められ、自分好みの空間が作れる

トイレのリノベーションは、機能性だけでなくデザイン性を高めるチャンスでもあります。壁紙や床材、照明、小物を工夫し、トイレをインテリアの一部として楽しむことができます。

例えば、アクセントクロスを用いることで、空間全体にメリハリを持たせることができます。壁の一面にタイル調のクロスを使用すると、モダンで高級感のある印象を与えます。また、明るい色のクロスを採用すれば、狭い空間を広く見せる効果が期待できます。

さらに、インテリアとしてのトイレを考えるなら、小物にもこだわりましょう。ペーパーホルダーやタオル掛け、収納棚の素材やデザインを統一すると、空間全体の雰囲気を引き締めることができます。

アートや観葉植物を配置すれば、さらにリラックス感のある空間が完成します。

トイレリノベーションを通じて、自分好みの空間を作り上げることで、日々の生活がより豊かになるでしょう。

バリアフリーでトイレの安全性を向上できる

高齢者や子どもがいる家庭では、トイレの安全性が重要な課題となります。バリアフリー対応のリノベーションにより、安心して使える環境を整えることができます。

例えば、自動開閉や自動洗浄機能を備えた便器を採用すると、トイレの使用時の負担を軽減できます。また、手すりを設置すると、立ち上がりや座る動作をサポートでき、転倒のリスクを減らすことが可能です。

冬場の冷え対策も重要です。断熱材を使用したリフォームや、暖房便座の導入によって、寒さを軽減し、ヒートショックのリスクを防ぐことができます。特に高齢者にとって、トイレの温度管理は健康面でも大きな影響を与えるため、見逃せないポイントです。

このように、安全性を重視したリノベーションは、家族全員が快適に使えるトイレ空間を実現します。

【画像あり】トイレのリノベーションでおしゃれな事例12選

トイレのおしゃれなリノベーションの例を12選紹介します。

施工業者もあわせて紹介しているので、理想に近いトイレの実例があれば、問い合わせをしてみると良いでしょう。

それでは、以下で詳しく紹介していきます。

例1:無垢の木キッチンが素敵!ご夫婦のライフスタイルに合わせたマンションリノベ

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

30代のご夫婦がゆったりと過ごせる住まいを目指し、中古マンションをフルリノベーションしました。

お家の中心となるキッチンは無垢材を使用し、存在感のあるデザインに仕上げており、対面キッチンを採用し、リビングとつながる開放的なLDKを実現しています。また、在宅ワークのためのワークスペースも確保しました。

リビングにはウォールスクリーンを採用し、テレビ台をなくすことでスッキリとした印象になっています。洗面室には造作洗面台を設置し、収納スペースも確保しています。

収納の充実にもこだわり、ご夫婦が快適に暮らせる理想の住まいへと生まれ変わりました。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、an cube(アン キューブ)です。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にan cube(アン キューブ)へご相談ください!

 例2:収納充実のホテルライクなマンションリノベ

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

ご家族が快適に暮らせる住まいを目指し、収納の充実とスタイリッシュなデザインを取り入れたフルリノベーションを行いました。

テーマは「ホテルライク」であり、落ち着きのある高級感と機能性を兼ね備えた空間へと生まれ変わっています。

LDKは自然光がたっぷり入る場所に配置して開放感を演出しつつ、キッチン設備や床材にもこだわり、質感のある素材を採用しました。

収納面では、ご家族の荷物をしっかりと収められるWICLを新設し、室内干しスペースも確保。毎日の家事をスムーズにこなせる工夫を施しています。

洗面やトイレ、浴室はデザインと機能性のバランスを考え、細部まで打ち合わせを重ねました。

高級感がありつつも、日々の暮らしやすさを大切にした理想の住まいが完成しました。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、an cube(アン キューブ)です。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にan cube(アン キューブ)へご相談ください!

 例3:お部屋が遊び場に!子どもも嬉しい戸建てリノベーション

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

お子様が楽しく過ごせる空間を実現するため、ボルダリングやうんてい、ブランコを設置したアスレチックルームのような子供部屋をリノベーションしました。

遊びながら体を動かせる工夫を取り入れ、お子様たちが大喜びする空間へと仕上げています。また、学習スペースとしてワークカウンターを設置し、兄弟で並んで勉強できるようにしました。

さらに、2階のトイレもリニューアルし、快適な空間へと一新しているほか、寝室も落ち着いた雰囲気にして、ご家族がリラックスできる環境を整えました。

お子様も大人も快適に暮らせる、遊び心あふれる住まいが完成しました。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、an cube(アン キューブ)です。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にan cube(アン キューブ)へご相談ください!

 例4:それぞれのお気に入り空間♪水廻りもすべて別にした2世帯住宅リノベーション

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

築30年の戸建てを二世帯住宅へとリノベーションしました。

1階は親御さん、2階は娘さんご家族の住まいとし、それぞれの生活スタイルに合った空間をデザインしました。

1階は家事動線を考慮し、洗面室と直結する物干し場を設置。また、お気に入りのクロスを貼った洗面室は、使い勝手とデザイン性を両立しました。

2階は家族が自然と集まり、コミュニケーションが取りやすい間取りにしており、ミントグリーンの手すりやドアをアクセントに温かみのある雰囲気を演出しています。

洗面室とトイレはブルーとグレーを基調とし、落ち着いた印象に仕上がっています。

それぞれの世帯が心地よく過ごせる、理想の住まいが完成しました。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、an cube(アン キューブ)です。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にan cube(アン キューブ)へご相談ください!

 例5:家事動線もバッチリ◎広々ランドリールームがあるお家

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

おばあさまから受け継いだ住まいを二世帯住宅へとリノベーションしました。

家事動線を意識し、水廻りをまとめることで快適な暮らしを実現しています。

2階は元々シャワールームとトイレのみでしたが、キッチン、洗面台、ランドリールーム、ユニットバスを新設。トイレも一新し、清潔感と使いやすさを両立させています。

さらに、収納力を高めるためWICやパントリーを設け、家族の荷物をしっかり収められるよう工夫しました。

暮らしやすさとデザイン性を両立させた、温かみのある二世帯住宅となりました。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、an cube(アン キューブ)です。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にan cube(アン キューブ)へご相談ください!

 例6:照明の演出が素敵な和モダンリノベーション

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

住み慣れた家をより快適にするため、収納力の向上やキッチンの使いやすさを重視したフルリノベーションを行いました。

リビングには造作棚を設け、間接照明を組み合わせることで、お気に入りの小物を美しく引き立てる設計に。テレビの背面にも照明を配置し、特別感のある空間を演出しました。

キッチンは対面式に変更し、広々とした作業スペースを確保。さらに、大容量の収納棚を設置し、使い勝手を向上させています。

トイレや洗面室、玄関も広々とした設計にすることで、快適に過ごせるよう工夫しました。

家族の変化に寄り添いながら、和モダンの魅力を活かした理想の住まいが完成しています。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、an cube(アン キューブ)です。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にan cube(アン キューブ)へご相談ください!

 例7:【MyDesign 八王子スタジオ】

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

築18年の戸建てを、内外装ともにフルリノベーションし、洗練された都会的な空間へと生まれ変わらせました。

玄関を抜けると、趣味を存分に楽しめる収納スペースが広がり、自転車や工具、靴などを自由に整理できる機能的な設計です。

また、洗面やトイレもシンプルながら統一感を重視し、清潔感のある白を基調にデザインしました。アクセントとして木目を取り入れ、温かみのある雰囲気を大切にしています。

2階には3つの居室を設け、夫婦の寝室や子ども部屋、作業スペースなど、暮らしの変化に柔軟に対応可能です。

シンプルでありながら洗練されたデザインが、毎日の暮らしを豊かにしてくれる住まいが完成しました。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、株式会社Izumidaです。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽に株式会社Izumidaへご相談ください!

 例8:グリーンカラーを取り入れた自分だけのオリジナル空間

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

一人暮らしを機に、自分好みの住まいへとフルリノベーションしたいという希望のため、空間をできるだけ仕切らず、開放感のあるホテルライクなデザインを採用しました。

広々としたLDKの天井は、コンクリート現しにゴールドの塗装を施し、唯一無二の存在感を演出。お気に入りの照明とアクセントクロスを組み合わせることで、特別感のある空間となりました。

また、洗面室とトイレにはグリーンのクロスを採用し、落ち着きと上品さを兼ね備えたデザインとなっています。玄関には室内窓を設け、開放感のあるかわいらしい雰囲気に仕上がりました。

こだわりを詰め込んだこの住まいは、日常を心地よく、特別な時間に変えてくれる空間となるでしょう。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、an cube(アン キューブ)です。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にan cube(アン キューブ)へご相談ください!

 例9:ご夫婦で快適に暮らせるマンションリノベ

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

老後の暮らしを見据えて、シンプルかつ機能的なデザインを取り入れたフルリノベーションを行いました。

LDKはつながりを意識したレイアウトに変更し、天井をグレーにすることで落ち着いた雰囲気を演出。さらに、ワークスペースを設け、趣味や在宅作業にも対応できるよう工夫しました。

トイレには凹凸のあるクロスを採用し、高級感のあるシンプルな空間となっています。こだわりの照明を組み合わせることで、洗練された雰囲気をプラス。

老後も快適に暮らせる、便利で美しい住まいが完成しました。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、an cube(アン キューブ)です。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にan cube(アン キューブ)へご相談ください!

 例10:タイルを使い分け、イメージを一新!築26年のマンションリノベーション

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

住み慣れた住まいの老朽化を機に、間取りはそのままにタイルの使い分けで空間の印象を一新しました。

玄関には凹凸のあるタイルを施し、お気に入りの絵画が映える空間に。リビングには、風合い豊かなグレータイルを採用し、モダンで落ち着いた雰囲気を演出しました。

洗面室には大容量の収納を設け、使い勝手の良い空間になりました。さらに、トイレには造作の手洗い場を設置し、収納スペースをしっかり確保しています。

生活動線を変えずに、デザイン性と快適さを向上させた理想の住まいが完成しています。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、an cube(アン キューブ)です。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にan cube(アン キューブ)へご相談ください!

 例11:限られたLDK空間の中で憧れの対面型キッチンが実現!デザインと機能性にこだわった空間リフォーム

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

ご主人の実家をリノベーションし、二世帯が快適に暮らせる住まいへと生まれ変わりました。

対面型キッチンを中心に、家族が自然と集まる温かみのある空間を実現しています。2列型アイランドキッチンを配置することで、開放感と機能性を両立しました。

義母さまのために1階の水まわりを整え、専用の玄関も新設。浴室や洗面、トイレも機能性とデザイン性を兼ね備えた空間となっています。

特にトイレは、使いやすさを考慮し、落ち着いた雰囲気に仕上げました。家族それぞれが快適に過ごせるよう、細部までこだわった住まいが完成しました。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、リ・ワークショップです。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽にリ・ワークショップへご相談ください!

 例12:ヴィンテージstyle

トイレのリノベーション事例
フルリノ!事例より引用

築35年の中古マンションをフルリノベーションし、50代のご夫婦が快適に暮らせる「ヴィンテージstyle」の住まいへと生まれ変わりました。

シックで落ち着いた空間にこだわり、デザイン性と機能性を兼ね備えた仕上がりとなっています。

ダイニングやリビングには統一感を持たせ、クラシックな雰囲気が楽しめるインテリアを採用。さらに、書斎や寝室もヴィンテージ感を大切にし、趣味やくつろぎの時間がより充実する環境を整えています。

トイレには、クラシカルな雰囲気を引き立てるアクセントクロスとこだわりの照明を採用し、落ち着きのある空間に仕上げました。

長く快適に暮らせる、心地よい住まいが完成しました。

この事例を詳しく見る

この事例を担当したのは、株式会社Izumidaです。事例のようなリノベーションを希望している方は、ぜひお気軽に株式会社Izumidaへご相談ください!

トイレをリノベーションをする際には壁紙を考えよう!

トイレのリノベーションでは、便器や床材の設備に注目しがちですが、空間全体の印象を大きく左右する「壁紙」の選び方も重要です。壁紙を変えるだけで、トイレをおしゃれで個性的な空間に仕上げることができます。

本章では、壁紙の選び方やデザインの工夫によって生まれる効果を詳しく見ていきます。

アクセントクロスを活用すると、トイレ空間に奥行きや立体感を加えられます。例えば、タイル調や木目調の壁紙は、モダンで高級感のある雰囲気を演出します。

また、柔らかなベージュやパステルカラーは、明るく清潔感のある空間に仕上げたいときに最適です。

素材選びも重要です。防水性や防汚性を備えた壁紙は、トイレの特性に合わせた実用的な選択肢です。消臭機能や抗菌性能が付加された壁紙も、快適性を高めるためにおすすめです。

さらに、トイレ全体のデザインを統一するために、床材や収納、照明とのバランスを考慮することが大切です。こうした工夫により、機能性とデザイン性を兼ね備えたトイレ空間が実現します。

トイレをリノベーションする際の費用相場を紹介

トイレのリノベーション費用は、リフォームの内容や選ぶ設備により大きく異なります。
主に以下の3つの項目が費用の中心となります。

1.トイレ本体の価格

2.設置費用

3.材料費

例えば、便器の交換と簡単な内装リフォームだけであれば、20万円程度から始められます。一方、トイレ全体を一新するフルリノベーションの場合は30万円から50万円が一般的な予算です。

また、和式トイレを洋式トイレに変更する場合や、トイレを増設する場合はさらにコストがかかる場合があります。

リノベーションの目的や希望に合わせて、柔軟に予算を設定することがポイントです。以下では、具体的な費用の内訳を詳しく見ていきましょう。

トイレの本体価格

トイレ本体の価格は、選ぶモデルによって大きく異なります。主要メーカーの代表的な製品の価格帯は以下の通りです。

ネオレストNX(TOTO):74.4万円(税込)~(高級モデル。デザイン性と機能性を兼ね備えた製品)

FD(TOTO):37.2万円(税込)~(シンプルで使いやすい設計)

レストパルF/レストパル(TOTO):35.5万円(税込)~(収納一体型で省スペースに最適)

ピュアレストEX(TOTO):29.3万円(税込)~(標準モデルでコストパフォーマンスが高い)

GG/GG-800(TOTO):29.1万円(税込)~(節水性能に優れたモデル)

これらの価格には、節水機能や省エネ性能が含まれており、ランニングコストの削減にもつながります。初期投資としては高めに感じるかもしれませんが、長期的に見ればお得な選択となるでしょう。

トイレの設置費用相場

トイレの設置費用は、リフォーム内容や施工業者によって異なりますが、以下が一般的な相場です。

便器の交換のみ:約25,000円

床の張り替え:約25,000円

壁や天井の張り替え:約20,000~30,000円

電気工事(照明やコンセントの設置など):約10,000~30,000円

特に、内装リフォームを含める場合は、施工範囲が広がるためコストが増える可能性があります。例えば、収納スペースの追加や、断熱材を取り入れたリフォームを行うと、見積もり額が変動することがあるため、事前に業者と詳細を確認することが大切です。

トイレの材料費用相場

トイレの床材や壁材もリノベーション費用に大きく関わるポイントです。以下は代表的な材料と価格例です。

ラピスタイルフロアー(石質):32,230円/1.65㎡

アーキスペックフロアーW パーケット(天然木):48,950円/3.3㎡

アーキスペックフロアーS 石目(シート素材):42,350円/3.3㎡

6mmリフォームフロアーA(シート素材):33,660円/3.3㎡

これらの素材は、それぞれ耐久性やデザイン性が異なるため、リノベーションの目的に応じて選ぶことがポイントです。例えば、高級感を求める場合は石質や天然木が適していますが、コストを抑えたい場合はシート素材が人気です。

トイレのリノベーションは節水や節約につながる!

トイレのリノベーションは、節水や節約効果が期待できる点でも注目されています。従来のトイレでは、一回の洗浄で13リットル程度の水を使用していましたが、現在の最新型トイレでは、5リットル以下が主流となっています。

特に、TOTOやLIXILなどのメーカーからは、3.8リットル程度の超節水型モデルも登場しており、大幅な水量削減が可能です。

家庭での水の使用量の中でトイレが占める割合は約20%とされており、節水型トイレへの交換は、家庭の水道料金を削減する有効な手段となります。また、最新型トイレは節水機能だけでなく、省エネ性能も向上しており、電気料金の削減も期待できます。

これらのメリットを活かすことで、生活コストを抑えるだけでなく、環境保護にも貢献できます。

近年の洗浄水量

トイレの洗浄水量は、技術革新によりここ数十年で大幅に改善されています。1996年頃までは、一回の洗浄に13リットル以上の水を使用するのが一般的でした。しかし、近年では各メーカーが節水型トイレを開発・販売したことで、洗浄水量は5リットル以下が標準となっています。

例えば、TOTOの「ネオレスト」やLIXILの最新型トイレでは、3.8リットルという超節水設計を実現しています。これにより、水の使用量を大幅に減らしながらも、従来と同じ洗浄力を確保しています。このような技術は、便器の形状や水流の仕組みを見直すことで可能となりました。

また、使用状況に応じて「大」「小」を切り替えられるデュアルフラッシュ機能を搭載したトイレも増えており、水の無駄遣いを防ぐ効果が期待できます。これらの進化により、トイレは今や「水を多く使う家電」から「水を節約するエコ設備」へと変わりつつあります。

節水効果

節水型トイレへのリノベーションによる効果は、具体的な数字で見るとさらに実感できます。例えば、古い13リットル洗浄型トイレを6リットルのトイレに交換した場合、4人家族の年間使用水量は以下のように変化します:

従来型トイレ(13リットル):13L × 20回(家族合計の1日使用回数) × 365日 = 94,900L

最新型トイレ(6リットル):6L × 20回 × 365日 = 43,800L

年間節水量:94,900L - 43,800L = 51,100L

この差はなんと50トン以上です。水道料金に換算すると、年間約12,000円の節約につながります。さらに、3.8リットルの超節水型トイレを導入した場合、節水量はさらに増加します。

節水効果は家計だけでなく、環境保護にも寄与します。トイレの水使用量を削減することで、上下水道処理施設への負荷も軽減され、地球規模での水資源保全に貢献できます。

 トイレのリノベーションでDIYできる箇所

トイレのリノベーションでは、以下の部分に自分で手を加えられます。

  • 壁紙や床材の張り替え
  • 収納の設置
  • 小物の装飾

例えば、壁紙の張り替えはシールタイプのものを選べばカットして貼るだけでかんたんに施工できます。

床材についても、クッションフロアやフロアシートなら、カッターでカットし、接着剤や両面テープで固定するだけなので手軽に張り替えが可能です。

また、収納の設置も突っ張り棒や棚板を活用すれば、簡単に収納スペースを増やせます。

最初は簡単な作業から挑戦し、自分好みの空間に仕上げてみましょう。

毎日の暮らしを変える!トイレリノベーションの魅力とは?

本記事では、トイレのリノベーションにおけるさまざまなメリットやポイントについて詳しく解説しました。

また、リノベーションの費用相場や壁紙選びのコツなど、計画段階で役立つ情報も網羅しています。

実際にトイレリノベーションの事例も写真付きで紹介したので、イメージに合う事例があればぜひ参考にしてください。

リノベーションは家の印象を大きく変える大切なプロジェクトですが、成功させるためには信頼できる依頼先を選ぶことが重要です。特に、たくさんの施工事例を比較したり、企業の特徴を見極めたりすることが失敗を防ぐ鍵となります。

「フルリノ!」は、全国の優良リノベーション会社と施主をつなぐポータルサイトです。数多くの施工事例や口コミをチェックしながら、あなたにぴったりの施工会社を見つけることができます。

今なら無料で個別相談も実施しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

記事を書いた人
株式会社フルリノ 代表取締役 開原崇友

株式会社フルリノ 代表取締役 開原崇友

建築系ベンチャーにて、組織づくりや新規事業立ち上げに従事。 また、建築会社やスタートアップ企業の事業戦略・人事コンサルタントとして、さまざまな企業の支援にも。 長きに渡る建築業界での経験から、建築プラットフォームを構想。フルリノ!を立ち上げる。

SHARE

  • Facebook
  • X
MAGAZINE
フルリノ!に掲載を希望する
リノベ会社様はこちら