「カフェ リノベーションの事例が見たい」
「古民家カフェの始め方を知りたい」
カフェのリノベーションを考えている方のなかには、上記のような悩みをお持ちではないでしょうか。
本記事では、選りすぐりのカフェリノベーション事例5選と、古民家カフェを始めるためのステップ、そして注意すべきポイントを詳しくご紹介します。
理想のカフェ作りには、信頼できるリノベーション会社との出会いが何よりも大切。
カフェのリノベーションについて相談先を探している方は、ぜひ「フルリノ!」にご相談ください。
「フルリノ!」は、実績豊富なリノベーション会社の施工事例を多数掲載しています。
ぜひ「フルリノ!」を活用して、理想としているリノベーション事例を見つけてください。

リノベ事例集プレゼント!
リノベーションの全てがわかる「リノベーション事例集」をつくりました!
リノベーションの事例をはじめ、詳しいリノベーションの方法などを掲載した、約50ページにわたる空間づくりのバイブルです。
住まいづくりの第一歩にぜひご覧ください。
LINE友だち登録で

【厳選】カフェのリノベーションの事例5選

「フルリノ!」ではカフェのリノベーション実績が多数あります。
ここでは厳選した5つのカフェのリノベーション事例をご紹介します。
それぞれの特徴やこだわりポイントを解説しているので参考にしてください。
夢のすべてを詰め込んだ理想のカフェが完成

大阪箕面市にある焼き菓子と珈琲・紅茶のカフェ・morinonacafe(モリノナカフェ)さんのリノベーション事例です。
カフェ空間の主役は「割れ目のある表情が気に入って決めました」というウォールナット一枚板の大きなテーブル。
キッチンの壁に貼ったブルーのタイルが、空間のいいアクセントになっています。
「森町中」という住所から名付けたカフェにぴったりの、自然のぬくもりを感じる空間になりました。
参考記事: 夢のすべてを詰め込んだ理想のカフェが完成
理想を上回るカッコイイ店舗に大満足!

オープン以来、連日多くのお客様で賑わう大人気のベーカリー店。
ベーカリーGruppetto (グルペット)さんのリノベーション事例です。
築40年を超える建物が無骨でカッコイイ店舗に生まれ変わりました。
「建物すべてが気に入ってます!」と大満足していただけました。
作業台や広々と使える自慢のレジカウンター、パンを置く台などの什器類もショップに合わせたサイズに製作させていただきました。
参考記事: 理想を上回るカッコイイ店舗に大満足!
モノトーン基調の『映える』カフェ空間

大阪府平野区の工場地帯にある韓国風カフェ「CAFE no.888」のリノベーション事例です。
モノトーン基調でまとまったカフェ空間。異素材を組み合わせて使用することで、空間にメリハリを持たせています。
店内のテーブル・カウンター・什器は全てオーダーメイドで制作。また、ショップのロゴから、サイン・ポスター・メニューまで制作させていただきました。
内装・インテリアのみならず、トータルで空間コーディネート。
現在は2号店も完成し、多くのお客様に足を運んでいただける人気店に。
参考記事: モノトーン基調の『映える』カフェ空間
古びた新聞集積場がカッコいいカフェに大変身

有馬温泉街にある「FISH HOUSE CAFÉ」は、秋田出身のオーナーが秋田の食材やスイーツ、レアな秋田の地酒などを提供するユニークなカフェ。
バリスタの資格を持つオーナーによるラテ・アートと可愛い看板犬たちも人気です。
古びた鉄骨や鉄製の階段など物件の味わいはそのまま活かし、コンクリートブロックの壁面には粗めの塗装を施して無骨さを演出。
キッチンは動線を考えて、カフェ用と調理用の2カ所にシンクを設けました。
参考記事: 古びた新聞集積場がカッコいいカフェに大変身
KISSA 092・デザインとコストを叶えるリノベーション

東京都世田谷区のコーヒーショップ・KISSA 092のリノベーション事例です。
大きく存在するキッチンとカウンターはステンレスを使用し、壁はコンクリートを剥き出しに。
トイレの壁紙やダクトの色をすべてグレーにし、極限までトーンを合わせ、インダストリアルテイストで無機質な空間に仕上げました。
参考記事: KISSA 092・デザインとコストを叶えるリノベーション
リノベーションで古民家カフェを始める人が多い理由

近年、リノベーションによって古民家をカフェとして再活用するケースが増えています。
以下に古民家カフェが人気の理由をまとめました。
古いデザインを活かしたコンセプト
古民家特有の経年変化は「味わい」や「美しさ」として捉えられ、デザインの一部として活用できます。
木材や梁の古さは温かみを感じさせ、訪れた人々に癒しを提供する空間となります。
また、非日常感のある空間はSNS映えも意識させやすく、個性的なコンセプトカフェとして他の店舗との差別化になります。
古いものを生かしつつ、新しい価値を提供するというスタイルが現代のトレンドとも合致しており、古民家カフェを開業する方が増えています。
初期費用を抑えやすい
リノベーションで中古の物件を新しく活用するため、新築で建物を建てるよりもコストを抑えやすいという利点があります。
既存の骨組みや空間を活かすことで、施工コストを最小限に抑えながらも魅力的な店舗を作り上げることができます。
特に、リノベーションに関しては、国や自治体の補助金・助成金制度を活用することで費用を削減することもできます。
こうした経済的なメリットが、開業のハードルを下げてくれる点も古民家カフェが人気な理由の一つです。
特殊な調理技術がいらない
お店のコンセプトにもよりますが、カフェ運営はシンプルなメニューでも十分な価値を提供できることが多いです。
例えば、コーヒーや紅茶、軽食といったシンプルな調理工程であれば、試作や改善もしやすいです。
調理が複雑でない分、スタッフの教育がしやすく、安定したクオリティのメニューが提供できます。
また、飲食店の改装では厨房設備に多くの費用がかかりますが、古民家カフェの場合、提供するメニューがシンプルであることが多いため、大規模な設備投資を避けられます。
運営コストを抑える点も、古民家カフェの特徴です。
リノベーションで古民家カフェを始めるには

いつか古民家カフェを始めたいと考えている方は、計画をしっかり立てることが大切です。
カフェ経営を成功させるために、以下のステップを押さえて、スムーズな開業を目指しましょう。
コンセプトを決める
古民家特有の雰囲気や歴史的価値を活かしたコンセプトが重要です。
たとえば、梁や柱の経年変化をあえて見せることで「味わい」を演出したり、和のテイストを取り入れて落ち着いた空間を作ったりと、古さを活かしたアイデアを反映させましょう。
地域の文化や特色を取り入れることで、地元のお客様にも愛されるお店づくりを意識することも重要です。
訪れる人々が「また来たい」と思える空間づくりを目指しましょう。
物件を探す
カフェ経営を成功させるには、物件選びがとても大切です。
建物の立地は、なるべく人通りが多く目に留まりやすい場所にしましょう。
また、電気・水道・ガスといったインフラが整備されている物件を選ぶと初期費用を抑えやすいです。
また、物件選びは地元の不動産会社や近隣住民に直接相談して情報を得るのも効果的です。
カフェ経営をする上で、地域の人々との交流は必要不可欠です。
良い物件に巡り合うためだけでなく、その後のカフェ経営を成功させるためにも、積極的に地域の人々と交流しましょう。
リノベーションをする
物件を見つけたら、早速リノベーションの計画を立てましょう。
古民家のレトロ感を引き出すために、天井の棟木や垂木をあえて見せるなど、デザインの工夫がポイントです。
予算に余裕があれば、断熱性や耐震性もしっかり整えましょう。これらはお客様の快適な空間を作り出す上で大切な要素です。
また、保健所に確認して、カフェを営業するための設備基準をあらかじめ把握しておくことも非常に重要です。
リノベーションをしたのに、基準を満たしていなければ、最悪の場合もう一度やり直しということも考えられます。

申請や手続きを行う
カフェの営業には、いくつかの申請や資格取得が必要です。
まず、食品衛生責任者資格を取得することは、飲食店の営業許可を得る際に必須です。
食品衛生責任者とは、食品衛生法に基づいて食品を扱う施設で衛生管理を行う責任者のことで、飲食店や食品製造業、食品販売店などの施設に必ず1人選任する必要があります。
また、提供するメニューや店舗形態によって異なる許可が必要な場合があるため、事前に管轄の保健所へ一度相談することが重要です。
手続きを正確に行い、安心して営業をスタートさせましょう。
備品や家具を置く
古い家には、その風合いや雰囲気に調和する古い家具がとてもよく合います。
例えば、アンティーク調のテーブルや椅子、歴史を感じさせるキャビネットなどを取り入れることで、古民家らしいレトロな雰囲気を演出できます。
さらに、廃材を活用してDIY家具を作れば、コストを抑えつつ独特の味わいを加えることができます。
また、暖色系の照明を設置することで、訪れる人々に心地よさと温かみを感じさせる空間を作ることができます。
小さなディテールにもこだわることで、より魅力的なカフェに仕上がります。
古民家カフェのリノベーションで気をつけるべきポイント

古民家カフェのリノベーションには、特有の課題や注意点があります。
以下のポイントを事前に押さえておくことで、カフェ経営の成功の可能性を高めることができます。
- 築年数によってはリノベーション費用が高くなることがある
- コンセプトは明確に決めること
- リノベーション業者選びは入念に行うこと
それぞれの注意点について詳しく確認していきましょう。
築年数によってはリノベーション費用が高くなることがある
古民家カフェのリノベーションでは、費用が当初の見積もりよりも高くなることがよくあります。
新築と異なり、建て替えの工程が不要なため費用を抑えやすい一方で、老朽化に伴う柱や梁の補修、虫害対策といった追加工事が発生することもあります。
また、内装デザインにこだわるほど、リフォームする箇所が増え、予算が膨らむ場合もあります。
事前に必要な工事を明確にし、想定外の出費を抑えるためにも、しっかりとした計画と見積もりを立てることが重要です。
また一方で、既に厨房設備が整っている物件を選べば、費用を抑えることもできます。
コンセプトは明確に決めること
古民家カフェの成功には、魅力的で一貫性のあるコンセプトが欠かせません。
レトロな雰囲気や非日常感、自然との調和をテーマにした空間は多くの人々に癒しを与えます。
統一感を損なう現代的なインテリアや派手な装飾を避ける方がよいでしょう。過剰な装飾は圧迫感を与え、古民家の持つ素朴さを失わせるかもしれません。
また、近年のトレンドである「映え」を意識し、SNSにシェアされやすいデザインやメニューを取り入れることも効果的です。
リノベーション業者選びは入念に行うこと
リノベ会社選びは、カフェ経営の成功を大きく左右する鍵となる要素です。
古民家特有の構造や素材に対応できる技術力を持つ業者を選ぶ必要があります。
そのためには、最低3社以上の会社に相談し、実績や施工事例を確認することがとても大切です。
リノベーションの工事期間や費用だけでなく、会社の雰囲気や人柄といったポイントも総合的に検討して、信頼できる会社を選びましょう。
古民家リノベーションの経験が豊富な工務店に依頼すれば、想定外のトラブルも未然に防げます。
完成イメージのズレを防ぐためにも、理想を伝え、施工内容を丁寧に説明してくれる会社を選びましょう。
カフェのリノベーションを考えているなら「フルリノ!」がおすすめ

本記事では、カフェのリノベーション事例や、古民家カフェの始め方について詳しく解説しました。
リノベーションの成功の鍵となるのは、信頼できる施工業者を選ぶことです。
フルリノでは、リノベーションを希望する方に合った工務店を紹介しています。
複数の厳選されたリフォーム・リノベーションの会社やリノベーション事例を比較検討できるため、理想の住まいづくりを実現するための最適なパートナー探しをサポートします。

また直接リノベーションの会社とつながることによって、適正な価格でリフォーム・リノベーションを実現します。
理想の住まいづくりを、『フルリノ!』が全力でサポートします!