サムネイル

収納する物と場所を徹底研究!数cmの妥協もないリノベ。

AFTERリノベ後

画像
画像
画像
画像
画像
画像
    画像
    画像
    画像
    画像
    画像
    画像

こだわりポイント

数年にわたってリノベーションを考えていたので、自分たちの暮らしに何が必要で、何が不要かをきちんと取捨選択でき、こだわるところと割り切るところのバランスもブレることなくプランが決まったという。 二人暮らしになったのを機に、それぞれ仕事や趣味に集中できる個室を設け、洋服はWICにすべて収めた。キッチンに立つ機会が多い奥様の個室をリビング側にしたのは、旦那様が就寝中などでも調理や作業を気にせずにできるようにしたかったからだという。 洗面室はランドリールームや掃除用具収納なども兼ねている。浴室乾燥で洗濯物が乾いたら、畳みからアイロンまでできる作業台も作った。終わったらWICに持って行くだけなので、家事動線がシンプルで便利だ。 収納は、すべての物を使用場所の近くに設けた。収納する物を洗い出し、サイズを測って収納量を決め、棚などの幅や高さ、奥行きを決めたので、引っ越し後の片付けもスムーズだったという。

DATA

神奈川マンション北欧スタイル
    リノベ箇所
    フルリノベーション
    完成時期
    2024年01月
    延床面積
    67平米
    設計
    インテリックス空間設計
    施工面積
    67平米
    施工
    インテリックス空間設計
    間取り
    3LDK→2LDK
    家族構成
    夫婦、カップル(子供なし)
    築年数
    23年

BEFORE

画像

AFTER

画像

リノベの背景

お子様が独立され、50代で気力も体力もあるうちに暮らしの仕切り直しをしようと、利便性の高い街へ住み替えをすることに。 物件に求めたのは、立地と眺望。それまで駅に行くには、バスを利用していたが、これからの暮らしを考えて徒歩圏内に駅がある便利な立地で物件探しをスタートされた。 リノベーションは数年前から興味があり、本や雑誌で事例をチェックしていたそう。購入物件が決定すると、ご自身でこんな感じにしたいという希望の間取りを描き、家具や家電のサイズもまとめた。それを建築士が初回の打ち合わせまでにリアルな図面に起こし、それを基に細かいこだわりや、プロの視点の提案を取り入れていったので、暮らしやすい家になったという。

最新情報をお届けします!

お祝い金キャンページ実施中!

インテリックス空間設計に相談まずは無料相談から

このリノベ会社の事例

このリノベ会社のイベント

  • リノベ事例集プレゼント!

    リノベ事例集プレゼント!

    リノベーションの事例で 「理想の住まい」のイメージをふくらませてみましょう。

    リノベ事例集を受け取る
  • 無料会員登録

    無料会員登録

    リノベに役立つメールマガジンが届いたり、 リノベ会社選びに役立つ機能や情報が満載!

    無料会員登録はこちら
フルリノ!に掲載を希望する
リノベ会社様はこちら